毎日一杯のお茶習慣🍵が

あったかい親子を育む💕


心のほっとteaカウンセラー
まゆみーらです。
 


自己否定ママが、

一杯のお茶のあったかみで、

自分を勇氣づけ、

家事・育児スタイルも改善!




 
プロフィールは
 
まゆみーらの人生物語は

 

この前、自主上映されていた、

こんな学校の映画を見てきました!





この映画を見ていて

子どもの疑問やはてな!?

から授業が進められ


間違っても大丈夫❗️

なんでも言える

雰囲気作りが

凄いなぁと❣️


先生たちの熱い思いも伝わり

自然に泣けていた


そして、

公立でもユニークな学校があるらしく

その映画が今度公開されるみたい







絶対子どもたちと見に行き、

いろいろ話をしてみたら

面白いと!



今、幼稚園の週2でパートに行き

満3歳クラスに入っているんやけど、



本当にこの保育

心は育つのだろうか!?

いろいろ保育観を考えさせられる

毎日ですわ💦


私はやはり

遊育

がしたい💕


体験して学んでほしい❗️

が、私の中に強くある✨



そのためにも、

私も学びが必要やし

勇氣づけを届けたい

気持ちがさらに✨

 


でっ、幼稚園はまだ選択できるけれど、

田舎の学校はさあ

まだ公立しか選択肢がない状態



先日ねぇ、映画公開前の

トークショーで

汐見稔幸先生が

不登校児ではなく

自己選択児

にするアイデアを出していた❣️


全然響きが変わる✨


勇気づけでも

自己決定性の話があるけれど、


学校に行けないのではなく、

学校に行かないを選択している❗️


他の選択肢がないから、

そこを選ばざるを得ない


選択肢が増えたら、

子どもも、親も気持ちが本当に

楽になるよねぇ❗️



あとあとビックリしたんやけど

成績表が普通にあるけれど



成績表をつける

そんな決まりはないんやって〜‼️

みんな知ってた!?

 


 

ブログには

書けない話は

LINEでお届けします✨

お友達になってもらえると

嬉しいです💕

 

 

 

ELM勇気づけ勉強会
アドラー心理学って何?勇気づけって何? ワークをしながら学べます。
詳細はこちら
個人カウンセリング
心屋式の言ってみるカウンセリング 詳細はこちら
お問い合わせ