幸せ親子育ちを応援する
毎日一杯のお茶習慣🍵
幸茶習慣アドバイザー
まゆみーらです。
 
自己否定ママが
一杯のお茶のあたたかみで
自分を勇氣づける習慣づくり!
ダメな自分を笑って受け容れる勇氣が
感謝と笑顔を
贈り合う暮らしの
扉をひらきます!
 
プロフィールは
 
まゆみーらの人生物語は

さてさて

前回何かが苦しいと言っていたが

 

 

 

前回の子育てに悩んで

アドラー心理学に出会った話

まゆみーら物語⑥は

こちら

 

 

 

何か苦しいと思っていた時期に

 

 

お店を閉めたうどん屋さんの前を

車で通りかかったら、

そこのお店の名前

「しんや」という漢字が

目の前に浮かんできた

 

 

それが、

しんや

「心屋」

だった

 

心屋!?

 

ちょうど

心屋(こころや)という

心屋仁之助さんの

心理学を学ぶ塾に出会い

学びに行こうか迷っていた時だった

 

 

「うわー、神様から

心屋へ学びにいきなさい」

というメッセージだ

と受け取り

 

 

 

元心屋認定講師
現ビックスマイルマザーの福田とも花ちゃんの
mamaマスターコースに通った!
 
 
 
そして、
「子育てのやり方ではなく、
まず、あり方が大切なんだ!」
ということに気づいた❗️
 
 
今までのストーリーを読んでわかるように
私には
 
 
自己否定
自分を責める
心の癖が
悩みを作り出していることがわかった
 
 
そして、
少しずつ自分責めをやめることが
できるようになっていった
 
そして、
できない自分
が、あんなにも許せなかったのに、
 講師のとも花ちゃんの言葉
 
 
「できない自分、 
ブラックな自分を出す。
そこが魅力だよ〜✨」
 
 
とかけてもらった言葉で、
やっと、鎧が脱げ始めたのだ〜
 
 
 
「できない自分でもいい!」
と笑って認められるようになり、
「頑張らなくていいんだ!
頑張らない方がいいんだ!」と
腑におちたのだ
 
 
 
そして
本当の自信とは
 
 
何かできたり、資格を持っていたり
結果で自信をつけるのではなく、
 
 
 
できない自分でも、
どんな自分でも大丈夫‼️
ってことだった
 
 
悩みも、
自分が作りだしてる〜
とわかり、
ケラケラ笑えたら終わり‼️
 
 
 
そしたら、
ふと肩の力が抜け、
自分に笑えて、
子どもと一緒にふざけるように
 
 
私に足らなかったのは
笑いだなぁ🤣
 
足らないというか
出してはダメ〜
と、抑えてきたのかもしれない
 
 
 
そして、イライラする子どもたちは、
私の生きにくさを教えてくれる神なんだ!!
とわかると、
子どもたちのことがとても愛おしくなる💕
 
 
うちの長女は
真面目、
内気
いい子を演じる
泣き虫
友達つくるのに時間がかかる
私の嫌っている部分を
映し出し
 
 
次女は
ワガママを言う
頑固
おちゃらける
私の禁止しているところ
映し出してくれる
 
 
本来の私の姿
甘えん坊で
わがままで
お茶目で
子どもっぽい私に
還るように💕
 
 
まゆみーらの
ブログには書けない話は
LINEでお届けします!
お友達になってもらえると
嬉しいです☆

 

 

 

 

ELM勇気づけ勉強会
アドラー心理学って何?勇気づけって何? ワークをしながら学べます。
詳細はこちら
個人カウンセリング
心屋式の言ってみるカウンセリング 詳細はこちら
お問い合わせ