【オーダーメイドドレス】まずはデザインの相談から♪ | お茶のある暮らしと美意識の追求

お茶のある暮らしと美意識の追求

お茶が好きです。美しいものが好きです。

こんにちは。

岡山・倉敷のパーソナルスタイリスト、数秘学・宿曜占星術カウンセラーのMayumiです。

 

 

 

さて、さかのぼること4カ月

2020年11月22日。

 

ヌーストーリーさんに伺って、まずはデザインの相談からいたしました(笑)

 

 

 

 

オーダーメイドされる方はいろんなパターンがあると思いますが、

 

 

 

例えば・・・

 

  憧れのブランドドレス●●を着たいけど、サイズが合わないから同じデザインで作ってほしい!

 

  お母さんのドレスをアレンジして着たい!

 

  皇室の●●妃のお召しになっていたドレスを私も着てみたい!

 

・・・

 

どれも叶えてくれます♡

 

 

 

 

私は具体的に「こんなドレス」というイメージが固まらない段階で相談に伺いました。

 

 

 

 

ですが、

もしオーダーされるなら、

 

 

ある程度雑誌を読み込んだり、

ドレスショップで試着をされたりして、

イメージを膨らませておくほうがスムーズだと思います。

 

 

 

「こんなドレスが着たい」

 

という理想と、

 

実際に着てみた時の姿って、

 

違うことが結構あります。

 

 

 

 

 

骨格タイプやパーソナルカラーの知識がある方なら、

 

理想との実際のギャップを

 

「なぜ理想通りにならなかったのか」

「どこをどう変えたらいいのか」

ご自身なりに研究されたうえで、

写真や資料を持ち込むと、よりいいですね!!

 

 

 

さて、

イメージを固めずに行った私は、

「こんなデザインで」という方向性を決めるところから始めますあせる

 

 

 

私は

骨格タイプ : ウェーブタイプ

パーソナルカラー : サマー

 

です。

 

 

 

頭の中にあった方向性は

 

 Aラインのドレス

 ウエストがきれいに見えるデザイン

 レースを使う

 バックスタイルがきれいに見えるデザイン

 シルク生地はあえて使わない

 

このくらい(笑)

 

 

 

 

テンションだけ高い状態で、

 

雑誌を見ながら相談しますむらさき音符

 

 

 

(※撮影:特別ゲスト田中順子さん)

 

 

参考にした1枚がこちら

 

レースとシフォンの重なりが上品できれいです!

つるんとした1枚の仕立てより、

このくらいのボリュームがあるほうが似合うんですよね。

 

 

 

他にも写真を見ながら・・・

 

 

 

だんだんと大まかな形をデッサンしていただきます。

 

 

 

ワクワクしますね爆  笑

 

 

 

 

 

「ディテールは生地を見たり、もう少しイメージを固めてからにしましょう」

と、出来上がったデッサンがこちら↓

 

 

 

 

胸元を出すぎず、隠しすぎず・・・

 

背中のVをどれだけ開けるかは、これから決めていきます。

 

 

続いて

生地見本を見せていただいて

 

 

サテンのさわり心地にうっとり

 

 

 

 

 

見てードキドキ

レースの数々ラブラブ

 

見るだけで気分が上がります。

 

 

 

私たちが大はしゃぎする様子は、

特別ゲストの田中順子さんのインスタグラムからどうぞ(笑)

 

 

 

さて、この後思わぬ展開でデザインが大幅に変わっていくのですが・・・

 

 

 

 

続く。