奇跡の絶景☆クロアチアのドゥヴロヴニク | 幸せワインの達人講座♪林麻由美@東京青山・銀座

幸せワインの達人講座♪林麻由美@東京青山・銀座

ソムリエ・ワインエキスパート資格を取得するためのテクニックや、ワインを仕事にする方法、ワインを通して全体運を上げる方法をお伝えします。

アドリアンブルーの海、オレンジ色の美しい屋根が魅惑的なドゥヴロヴニクは、

紅の豚の背景になったことでも有名です。

この全体像を堪能するにはケーブルカーで登らねば!ということで、

まずはケーブルカーにトライです。

Excelsiorホテルから3分くらいと言われましたが、ゆうに15分。

ショートカットだよと教えてもらった坂道の傾斜はきつく、ついたらもう汗だくです。

ケーブルカーの下方に陣取って撮った写真がこちら。

なるほど、上に上がるにしたがってDuvrovnikの全体像が掴めてきますね。

頂上には大きな十字架のモチーフがあり、そこで皆さん写真をとっていました。

また、「世界一予約の取れないカフェ」とテレビで絶賛されていたお洒落なカフェがあったのですが、

ここで体力を使い果たしては観光達成できずと、横目で見るのみで、

下に降りることにしました。

 

さて次は、東側のプロチェ門から旧市街へ。

Dubrovnikは中世交易で栄えた城塞都市で、敵から身を守るため、

堅牢な城壁で囲まれています。

メインストリートのプラツァ通り。

青空に点々と見えるのがアマツバメで、城壁内の狭い道にもぶつかることなく、

ものすごいスピードで飛び回っているのです。

 

この回遊に役立ったのがこちら。

ドゥヴロヴニクの本で検索をかけていたらヒットした、「週刊 奇跡の絶景」という渋い本。

写真が趣味の方のための本の様だったのですが、

迷路の様な旧市街の周り方も写真付きで図解されており、お勧めです。

 

さて、次のメインイベントは「外周2㎞の城壁の上を歩いて、絶景を真近で堪能する」

だったのですが、あまりの人の多さと暑さに断念😢

 

外壁は一方通行で戻ることができないようなので、

涼しくて人が少ない朝早くか、10月以降涼しくなってからの方がいいかもしれません。

 

かつて劇作家のバーナード・ショーは、

「この世の天国が見たければドゥヴロヴニクに行かれよ」いう言葉を残し、

世界中の人々に憧憬を抱かせました。

 

「アドリア海の真珠」「地上の楽園」という数々の称賛の言葉で飾られたこの街。

「又来るね」という言葉を残して、次の地に旅立ちます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

🍷 世界や日本のワインをめぐる旅情報はこちら。

🍷 林麻由美ホームページはこちら。