「忘れ物の対応どうしよう?えーん

「帰ってきた時になんて

声掛けたらいいんだろう?」

「忘れ物しないためにいい仕組みはある?」

 と、心配なママさん

パパさんへ

 

 

忘れ物どうしてる?

オンラインおしゃべり会

byファミ片

 


のご案内です。

 

 

忘れ物どうしてる?オンラインおしゃべり会 by ファミ片 とは?

 

一般社団法人親・子の片づけ教育研究所

がお伝えする

ファミリーの片づけ

(=ファミ片/ふぁみかた)の座談会です!

 

 

 

この会はなんと参加無料!

でもみなさんと

お悩みや不安を共有することで

 

みんな同じ気持ちだったんだ!

 

 

何だか肩の力が抜けた!!

 

と、大好評のおしゃべり会ですルンルン





私たちのおしゃべり会の特徴


 

今回、一緒に会を盛り上げるのは

ファミ片マスターインストラクターである


星つのださちこさん

【鳥取在住/中1男子、小4女子のママ】

 

 

 

星いけだゆみさん

【神奈川在住/小2男子、年長男子、年少女子のママ】

わたくし、
星藤井真由美ことまゆげぼん

【広島在住/小5男子、小1男子のママ】

の三人ですルンルン

 

 

 

今までは

 

などしてきましたが、

今回は子供の忘れ物行動

に注目!


image

 

 

おしゃべりしてお悩みを

共有するだけでなく、

協会公式の

お片づけ診断シートもあるので

あなたとお子さんとのお片づけタイプが

サクッと分かります!

 

 


こんな方にお勧めです!


チェック(白地) 忘れ物をしない工夫や収納の仕組みが気になる方
チェック(白地) 忘れ物に対してどう声かけをしたらいいか悩んでいる方
チェック(白地) 忘れた時にヘルプをするかどうかで迷っている方
チェック(白地) お子さんの毎日の支度で困っている方
チェック(白地) 来年、入園または入学で子供の持ち物の収納に不安がある方
チェック(白地) 整理収納やファミ片に興味がある方
チェック(白地) とにかく子供の事でおしゃべりしたい方
チェック(白地) まゆげぼんとお喋りしたい方(笑)

 

image



 オンラインおしゃべり会の内容


 

【12/6(月)10:00~12:00】

 

〇自己紹介
〇お悩み発散タイム
〇おすすめの過ごし方シェア
〇ファミ片オリジナル診断シートをつかった親・子の片づけ診断
〇ご感想をひとこと
〇写真撮影(顔出し/タグ付けOKのかた)

 

 

 

 


お客様からのご感想


 

藤井真由美 様(過去の私1回目)

みんな同じような悩みがあることが分かって、少し肩の力が抜けたような気がします照れ
→詳細

 

藤井真由美 様(過去の私2回目)

悩みって、不思議なモノで、誰かに喋ることで、すごくラクになるんですよね〜

誰かと話すことで、今、自分に余裕がない事を認めて、態度を見直すきっかけになったなぁと思います照れラブラブ

→詳細

 

〇〇様

同じ悩みの方がいて共感しつつも解決方法が見つかり、とても素敵な時間を過ごすことができました~♡またぜひ参加したいです!

→詳細

 

〇〇様

声掛けを工夫したり、子ども自身に任せたりして、いろんなアプローチをしていきたいと思いました。先輩ママの経験談がとても参考になりました。テーマに沿って、県外の人と繋がってお話ができるのが楽しかったです。

→詳細

 

 

image

 

 

 

 


オンラインおしゃべり会にご参加いただくと・・・


プペコン 育児に対して気持ちが少しラクになります
プペコン みなさんのアルアルが分かって安心します
プペコン 他の人がしている方法や対処が分かります
プペコン モノを散らかす子どもに対して、どんなアプローチがいいか意見が聞けます
プペコン お母さんの不安や悩む気持ちを共有できます
 

image
注意仮装パーティーではありません(笑)

 

子供が日々、頑張っているのは分かるけど

こうも忘れ物が続くと

どうしたものか・・・

と悩みますよね。

 

 

image

 

親としては忘れ物がないように

いろんな工夫をしているつもり。

でも、効果がいまひとつ(笑)

 

 

 

親として

うまく声掛けできたらなって思うのだけど・・・。

みんなはどんな風にしているんだろう?

 

 

 

 

私と同じように考えたことがある方へ

このおしゃべり会が

そんな悩みを共有する場になれたら

いいなと思って開催します。

 

image

 

 

■よくある質問 

■子どもがそこまで忘れ物しませんが、参加できますか?

  • 子どもさんが忘れ物が多いという話が中心になりますが、ファミ片って何?
    親子の整理や収納の悩みがあるっていう方でもどなたでもご参加いただけます!

■お片づけ資格は持っていませんが、参加できますか?

  • お片づけの資格が無くても参加OKです
  • 資格を持っている方も大丈夫です

 

■下の子供がいるんですが大丈夫ですか?

  • zoomというオンラインでの会ですので、お気軽に下のお子さんとご一緒にご参加ください

■プライベートなことなので顔出ししたくないのですが・・・

  • 録画・録音はしません。気になる場合はお顔出しOFF、声だけ参加でも大丈夫です!

 

 

 

参加者さまに安心して

受けていただけるよう

努めております。

 

 

 

みーんなで今の不安や悩みを吐き出して

共有&共感!照れ

 

 

 

あなたも気軽にまゆげぼんと

話してみませんか?

 

image

 

<イベント名>

オンラインおしゃべり会 by ファミ片
忘れ物どうしてる?の会

 

(プレゼンツ by

一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所)

 

 

<担当者>

つのださちこさん

いけだゆみさん

藤井真由美☆まゆげぼん

(ファミ片マスターインストラクター)

 

 

 <座談会の内容>

■自己紹介

■お悩み発散タイム

■おすすめの過ごし方シェア

■ファミ片オリジナル診断シートをつかった親・子の片づけ診断

 

 

<開催日程>

  • 12/6(月)10:00~12:00 

お子さんが幼稚園・保育園・学校に

行っている間の時間ですウインク

 

 

<開催場所>

Web会議システム zoomでの開催

 

(初めてのzoomなど、

接続が不安な方は、

お申込み前、お申し込み後とも、

接続のテスト、操作のご案内が可能です。

対面講座と同じように

ご自宅から

ご受講いただけるシステムです。)

 

<受講料>

無料

 

 

<定員>

3名さま→残り一名様

 

 

<お申込み>

お申込はこちらをクリック

 

または友だち追加
『おしゃべり会』と入力してください。

 

 

 

広島の親・子の片づけ

マスターインストラクターとして

掲載頂いてます↓

 


 

丸レッド親・子の片づけ教育研究所は

他にもいろんな年齢の座談会を

開催しています。詳しくは

こちらのホームページまで

 

 

みなさんにお会いできるのを楽しみに

お待ちしておりますハート



 

ではでは

今日もいい1日を爆笑

ボンボンルンルン

 

 

【プロフィール】

講師:藤井真由美

image

 

2020年12月 整理収納アドバイザーとして起業。

親・子の片づけマスターインストラクター、

ビジュー式片付けカードワーク®インストラクターの資格を持ち、自身が片づけが得意ではなかった経緯から、失敗談を交えた整理収納講座が好評。

 

また、広島市を中心にお片づけに悩むお家へ直接訪問してお手伝いする『お片づけサポート』もお申込みが絶えないサービスとなっている。

インドア小5男子と自由奔放な小1男子の母。

 

私は整理収納をこんな風に想っています

(ホームページへ)