SMITHなおしながき♪ | 愛媛県 四国中央市 いわくら釣り具店 なまぬる~い釣り…

愛媛県 四国中央市 いわくら釣り具店 なまぬる~い釣り…

釣りはその時を楽しんだ奴の勝ち♪楽しみ方は人それぞれ♪仕事じゃないんやから…。
   シーバスっぽいのやら… チヌみたない奴らや…  
メバル風な魚と… 戯れ…遊んでもらった日記。

青い空に白い雲 通る風にいい音楽。

うん。平和だ♪         





おかわりする
タイミング
ビミョ〜よなぁ〜
なんて思いながらも補充した


昨日のブログの

ヒイカ用のエギ
ナオリー。



ゴゾゴゾしてたら




大量にあるやんけ!!


もーーーーッ!








さて♪

SMITH
NEW荷
バサーは1922年から1971年にかけて生産された
ヘドンの代表的なプラグの一つです。

そのファミリーの中で少し
小ぶりなプランキングバサー
(1934年~)は

日本のフィールドに
ベストマッチ!


表層でダイブさせると
ヨタヨタともがき

リトリーブでは不安定に泳ぎながらバイトを誘います。

2021年にスミス50周年記念として 反射板入りで
限定発売しましたが

このたび反射板の入っていない
ノーマルカラー
再発売となりました。
バサースクープJr.は
おそらく

プランキングバサーを
プラスチック化
したものだったと思われます。

ですが
バサースプークJr.は
プランキングバサーにしては
テールにかけて細い形状となってしまっていました。
どうせならば
プランキングバサーの
シルエット

きっちり再現
させた上で

 プラスチックモデルで
リバイバルさせたい!

そう考え、

かねてから
ヘドンに対して
再販要望
再三挙げていたというわけです。




ヘドンがバサーを
発売していた当時
カタログ上で提唱していた
使用方法が
"PLUNKING"です。

バサーもしくはラッキー13を用いてこの方法を行うことを提唱しています。
浮いた状態浮から
素早いショートジャークを加えることで

プラグが頭部から
水面下に潜り

再び水面へと浮上する。

この一連の誘いを
PLUNKINGとして
紹介しています。 

高い浮力を活かした
キックバック・アクションで
移動距離を抑えがら
ピンスポット演出をかける方法と捉えて良いでしょう。

プランキングバサーは
上顎が出ていない分

ラッキー13と比較すると
ポッピング・サウンドは
控えめ
となりますので使い分けてみて下さい。


またバサーシリーズは
ErraticAction
と当時のカタログ上に記されています。

不規則で不安定な動きということになります。

ボディー自体は高い浮力を有していますが
引くと前方に長く突き出た下顎によって
水面下潜ろうとする
動きをします。

潜りたいけど潜れない

そのバランスを保持したままで引き続けるとヨタヨタとした泳ぎを見せます。

ダータータイプ
プラグ特有のこの動きは
一見頼りない泳ぎに見えますが
大型のバス
効果的です。

うちは


シーバス用に
入れましたけどね
∵・(゚ε゚ )…ブッ!!
ほんまは 
ただ
ならべたかった。

それだけ
∵・(゚ε゚ )…ブッ!!

気になる方は
テキトーにどうぞ♪




次は
NEWCOLOR!


もう解禁目前!!
渓流ミノーの
ド定番!!
D‐CONTACT
50

NEWCOLOR!!





ロッドの
 すっぽ抜け!

逆に
 固着も防ぐ!
\_(`・д・)b
フェルールワックス!





現場でマメに
応急処置!
フックシャープナー!
\_(`・д・)b




2024
SMITHカタログ!



Fishman
カタログも来た!!




そんな本日の

ほぼスミス
おしながきでした♪





ではでは♪