ご訪問ありがとうございます
2021年9月から英語上達完全マップを参考にして
中学英語から学び直しをしています
音読パッケージや瞬間英作文をメインに、
文法や英文解釈などをやっています。
独学で英語学習を始めて約1年半になります。
独学なのでネットで勉強方法を調べたり、多くの学習者が薦める本を買ってみたり、手探りでやっています。
そんな中、師範代Shinyaさんのブログを見付けました。


アキュムレーターの人(五感型&内向型の中間)は、
コツコツ積み上げるのが得意です。
アキュムレータータイプの人は、できるだけ学習の成果を「見える化」するとモチベーションが保ちやすくなります。
・毎日覚えた英単語や文法ルールの数を数えて、毎日記録する。
・文法書や英単語帳を買う場合は、電子書籍よりも紙の本を選んで、読むごとにだんだんページ数が減っていくのを実感する。
とにかくアキュムレータータイプの人は「積み上がっている感覚」が持てるように工夫することが大事です。
師範代Shinyaさんのブログより一部抜粋
そうなんです
まさに、その通りなんですよ
積み上がっている感覚がモチベーションを支えていますし、覚えた単語数を記録し、成果を確認することは、苦手な暗記を続けるエネルギーとなっています。
文法の勉強は割と好きですし、問題を解くことも成長を感じやすいので好きです。
そして何より、学習方法を調べることが楽しい
しかし、最近始めたオンライン英会話
やってみて初めて気付きましたが、
何というか、すごく疲れる
先生は優しいし、オンライン英会話が嫌なわけではありませんが、自分の中の何かが消耗してしまう感じがします
正直あまり楽しくないです。
(予定通り無料体験で退会します)
内向型の自分にはあまり合っていないということでしょう。
手探りの英語学習が1年以上続けられたのは、自分に合った勉強方法だったからだと分かって嬉しくもなりました。
そして、自分の性格からすると「話せるようになること」より、TOEICなどの「資格の勉強」の方が向いていそうです。
基礎の積み上げ→資格の勉強→英会話の順で勉強を続けていこうかなと思います
