ご訪問ありがとうございます
2021年9月より英語の学び直しで、
英語上達完全マップを参考に中学英語から学習を始めています
現在は音読と瞬間英作文をメインに文法や英文解釈もやっています。
10月下旬から12月下旬の約2ヶ月間で、100時間でした。
相変わらず勉強時間は増えていません
時間は十分キープできますが、ゴロゴロだらだらしてしまう
スマホ依存が深刻です。
やらなきゃいけないと何とか勉強スケジュールをこなしています。
ただ、大きな変化もありました!
先へ進むことにこだわらなくなったこと
以前やっていた本に戻って、不十分だったところをやり直しています。
その当時は十分やったと思っているんですけどね。
改めてやってみると、新たな発見があったり、理解がより深まったり、なかなか良いです
諦めていた「みるみる音読パッケージ」のリテンションが出来るようになったのは、本当に嬉しい
英文の読み方は以前と同じく前から読んでいますが、文構造の見え方が変わった感じがしています。
今後については、引き続き英語上達完全マップを参考に続けていきます。
予定としては、
・「みるみる音読パッケージ」終了後、「Basic2400」へ進む。
(「速読英単語入門編」は中断)
この本は前半が簡単ですが、音読パッケージは自分のレベルより下げた方がやりやすいので、変更します。
今回も回数にこだわらずリテンションが出来たらクリアとします。
・「ゼロから英文法」の和文英訳が終了後、英文解釈の2冊目に入る。
この本に進むか、1冊目にやった「読解のための英文法」に戻るか迷うところですが、これは進むことにしました。
年末年始は外出する機会が増えますが、学習ペースを崩さないようにしたいです。
予定がある日に、無理な勉強スケジュールを組まない。
その代わり、必ずやり遂げる
これでいこうと思います。
600~700時間に使っていた教材
- NOBU式トレーニング コンプリートコース(継続)
- おかわり!スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング(継続)
- みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング(継続)
- 速読英単語 入門編 (中断)
- 総合英語 FACTBOOK (とりあえず
)
- 英文法レベル別問題集3(継続)
- 肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本 (継続)
- 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本
- TOEIC 出る単特急 銀のフレーズ (継続)
- 中学生の基礎英語レベル2 (継続)
