ご訪問ありがとうございます
2021年9月から英語上達完全マップを参考に中学英語から学び直しをしています
音読パッケージや瞬間英作文をメインに、文法や英文解釈などをやっています。
こんばんは
2月から始めた こちら
(以下「みるみる」とさせていただきます)
各話を100回音読しましたので、卒業して次へ進むことにします。
やり終えての振り返りや反省です。
まず取り組んだ時間は、合計117時間でした。(グラフに9月分が入らなかった)


②についてが問題です。
中学英文法はしっかり押さえて、瞬間英作文のような短文はきちんと理解できます。
ただ、「みるみる」は1つの文が長くて、前から順に読んでいくうちに着地点が分からなくなることがありました。
すぐ隣に和訳があるので、意味は分かるけれど意味と文構造まで理解しながら読むのが難しい文がいくつかありました。
また、熟語なのか、それとも文法上のルールなのか分からず「そういうもの」として曖昧になっているものもありました。
調べても分かりませんでした。
そういう理由で、この本を続けるよりも
単語の意味、英文解説がついているこちらに進むことにしました。
始めの方は「みるみる」より断然簡単です。
「みるみる」をやって良かったことももちろんあります
まず、耳が英語に慣れました。
初めて聞いた時はノーマルスピードでも速く感じ、ナチュラルスピードは早口言葉のようでした
それが、ナチュラルスピードでも、オーバーラッピングできるようになり、逆に他の教材の音声が遅く感じるようになりました。
瞬間英作文では1.2倍速でちょうど良く感じます。
TOEICでも速さに圧倒されなくなりました。
あとは、返り読みをしないことですね。
昨日のTOEICでも返り読みを全くしなかったので、良い読み方が身に付いて嬉しいです。
(なので、英文解釈の本をやっていると少し戸惑います。後ろから訳すとか、矢印が後ろから前になっているので。)
「みるみる」のレベルですが、中学レベルの文法が分かればできるとありますが、本当の初学者の私には難しかったです。
これを終えて、2冊目の音読パッケージでやりましたが、難しい。
大学受験を経験した人なら簡単かもしれませんが、ノー勉の私は2冊目でもいっぱいいっぱいでした
やってないので何とも言えませんが、今だったら
こっちを選ぶかも。
リピーティング用の音声はないんですけどね。
なにはともあれ、最後までやりとげたことが1番嬉しいです
次の「速読英単語 入門編」も、この調子で続けていきます
