お誕生日に紐解けたこと | 不登校を解消したいママのための3つの法則

不登校を解消したいママのための3つの法則

不登校って、子どもへの関わり方やもう1回自分の生き方を考えるチャンスをくれるものだなって思ってます。

握りしめている思い込みをほどいていくと、もう全然見える世界が変わるよって思ってカウンセリングしてます。


こんにちは、こが まゆです。




今日は息子の23回目のお誕生日でした。




片付けものがあって押入れをガサゴソしてたら、なんと保育園の先生からもらった6歳のお誕生日カードが出てきました。




てんとう虫の可愛らしいカード。







そのカードには、先生からこんなメッセージが書かれていました。



 

いろんなことにいっしょうけんめいがんばるところすご〜くかっこいいよ^^

これからうんどうかいもあるね!ガンバロ〜

 

 


メッセージカードを読んで、




ああ、たしかに、、、




いろんなことにいっしょうけんめいがんばる子だったな

 



って。


 


いっしょうけんめいがんばる子はうちだけじゃないというのはわかってますけど、




カードに貼られてる写真を眺めていたら、




ああ…そうだったよな〜。




って一瞬で保育園時代にタイムスリップしました。




そして、




そういうところ変わってないんだろうな。今だって一生懸命頑張ってるもんなって思いました。







さらには、卒園記念の親から子へのメッセージ集のファイルまで出てきちゃいまして、




ちなみにそこには、




小学校に行ってもママと一緒にいろんなこと経験していこうね!




って書いてあったんですよね。




「一緒に」って書かれてた言葉で思い出したことがありまして、




息子はよく、




「一緒に◯◯したい」「一緒に◯◯してほしい」などと私に言ってて…




あまりに言うもんだから、なんで一緒に、一緒にってこんなに言うのかな〜?って思ってたことがあったけど、




私からだったんだ!




私から願っていたんだ!!




私が一緒に経験したいと願ってたから、叶えようとしてくれていたんだなーって。(もともとの性格や性質も関係しているとは思うけどね)




そんな息子の愛にようやく気づくことができた気がします。







息子のお誕生日に、しかも、産まれた時間近くに、息子の愛に気づかされることになるなんて、




なんだか不思議なタイミングだなと思いますが、




きっと私がそのことを受け取れる状態になったからなんだろうなーと思ったりしてます。




ああ、そうか。そうだったのかー。じゃあ、あれもそうだ、といろんなことが、じわじわゆっくり腑に落ちてきてます。




初めて離れて過ごした誕生日の出来事でした。



 

  

 

  

最新のお知らせやつぶやき、数秘など不定期配信中


友だち追加

 
こんな時はどうしたらいい?という質問・お悩みなどもお気軽にどうぞ