インフルエンザ潜伏期間に・・ | 東京紅茶教室便り~紅茶時間日本茶ライフ♪ほっと☆HappyTeaTime   

東京紅茶教室便り~紅茶時間日本茶ライフ♪ほっと☆HappyTeaTime   

東京「紅茶教室 ティースタイル」主宰する男子ママのプライベートブログ。
東京での日々の暮らし、紅茶や日本茶のある暮らしで心豊かを
目指して。
沢山遊んで、学んで、人生大いにエンジョイしましょ~♪

こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます。

東京世田谷紅茶教室ティースタイル)主宰、紅茶&日本茶アドバイザーのプライベートブログです。

 

 

 

お茶は人と人をつなぐ架け橋、コミュニケーションツール。

『紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス』がモットー!

 

 

 

どうぞ、お気軽にお問合せください。

最新レッスンスケジュール:★★★

 

 

大流行中のインフルエンザ

今年も流行りまくっているインフルエンザ。

うーん、毎年、嫌な季節ですね。

日本人の免疫力も下がっているのでしょうか?大人も子供もあちこちでかかっている方、多いですね。

 

 

私は紅茶と日本茶を毎日よく飲むので、その効果あってか、一度も今までかかったことありませんし、予防接種もしていません。

だが、油断大敵ですよね。

(ちなみに、子供だけ予防接種はしております、万が一、重症化にならないためにも!)

 

 

 

残念ながら、うちの息子は紅茶も緑茶も飲んでおらず、もっぱら麦茶のみ。

うちの息子ももらってきてしまい、インフルエンザA型。学校お休み中で、自宅軟禁状態(涙)

この軟禁中、元気になってきたときは、退屈だし、体力も有り余って、ある意味つらいんですよねーー。

DSC07000.JPG

そんなわけで、潜伏期間中、R1ヨーグルトに麻黄湯も飲んで感染しないように励んでおります。

 

 

 

 

 

雑記記事にも「お茶」推奨~紅茶うがい、緑茶うがい

 

たまたま、先日、外で読んだ雑誌にもインフルエンザ記事がありました。

DSC_4369.JPG

 

DSC_4370.JPG

緑茶のカテキン、紅茶のテアフラビン(ポリフェノール)がインフルエンザ予防に有効です。

だいぶ、このことは認知されつつありますが、まだまだ知らない人も多いので、シェアさせていただきます。

 

 

この雑誌(ESSE2月号)には、木村拓哉さんも登場。

キムタクもESSEに出るのか~とびっくりしました。

DSC_4371.JPG

いただいたアールグレイとともに、久しぶりに雑誌タイムでした~。

 

 

 

薬ではありませんし、お茶だけ飲んでればいいってわけではありませんが、

紅茶や緑茶が苦手って方は、うがいだけで十分ですので、ぜひ行ってみてくださいね。効果絶大ですっ。

 

 

 

 

 

 

身近な紅茶や日本茶で、hot一息。リセット&リフレッシュ♪

 

 

 

 

最後までご一読くださり、ありがとうございます!

どうぞステキなひとときを・・・・

 

 

紅茶教室ティースタイル最新スケジュール⇒★★★

 

 

インスタにも投稿中 ID: @TEASTYLE_TOKYO

 

 

★世田谷の紅茶教室ティースタイル★

https://teastyle-tokyo.com/ 

Facebook https://www.facebook.com/teastyle.tea

 

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627