冷え性はスローテンポが良いらしい | 大人の歩きと体と…柏木まゆみ☆花ごころ日記

大人の歩きと体と…柏木まゆみ☆花ごころ日記

大人の歩き方、体のクセや悩み、シニアライフで感じた事などを記しています

大人の歩きと体と…の柏木まゆみです。
 
今週末は寒さが和らいでホッとしています。
 
近所の梅の枝にもチラホラ白い花が咲き始めました↓
 

梅の花を見ると
「もうすぐ花粉症の時期だな…」
と思います(:-;)
 
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
 
NHK総合TV「アサイチ」で紹介されていた冷え性対策
 
動作をゆっくり行う
→呼吸が深くなる+副交感神経が働く
→血管が広がる
→血流がよくなる
→酸素が体の末端まで届く
→体が温まる
 
では速い動作は?
呼吸が浅くなる+交感神経が働く
→血管が収縮する
→血流が悪くなる
→酸素が体の末端まで届かない
→体が冷える
 
速い動作の後ゆっくり休憩できればOKですが
せっかちな人は次々と別の動作を(速く)してしまいがち。
 
これからは「ゆっくり丁寧」を心がけようと思いました。
 
冷え性対策にもなるし優雅な感じもしますね(^0^)v
 
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
 
「丁寧」かどうかは分からないけれど

年々動作は「ゆっくり」になります。

 

「休憩時間」もしっかり取らないと次の行動が出来ない(^^;)

 

これは

冷え性対策だけでなく長生きの秘訣かも。