特に新しいことはやっていない、休日始まりの日記。 | だいじょぶ明日はちゃんとやる

だいじょぶ明日はちゃんとやる

本当は狙いを定めて記事にしたいのですが、何もかも定まっていない人柄なので、漠然とした日記をお届けする予定です

おはようございます。

土日といっても・・・家庭系というか子供系のイベントが何かしらあり、飲んだくれてダラダラ過ごす訳にもいかないここ最近。
まぁ、これが充実というものなんでしょうか。

電気工事士の免状が届きました。
ちゃっちい。
これで電気関連のメンドクサイアレコレは完了。
もう、白がどうとか、3路がどうとか、忘れ始めています。
技能を面白半分で復習しようかな。
せっかく少しやったのにもったいないような気がします。
材料買うところまでやるか、出題候補を複線図に直すだけでもいいかな。
ま、気が向いたら・・・。

今週も、興味は「やる夫シアター」のフランス革命でした。
ロベスピエールが孤立していくあたりのお話を読んでいます。
正直、登場人物が何言ってるのか、よくわからないんですが。言葉が難しくて。
しかし、今後、私の興味が続くようなら、「このやる夫シアター」とても素晴らしいキッカケになりそうです。

フランス革命の小説(佐藤賢一さんのやつ)は、この土日にブックオフにでも行って探してみて。
無ければ、普通の本屋で買うかな、という予定。
てか、いっそのこと、ゲームでフランス革命が題材のってないのかな、って思ったのですが。
意外と無いんですね。
ナポレオン戦争ならあるようですが。ランペルールとか。
維新の嵐のフランス版みたいなのがあるのかと探したんだけど。

この「やる夫シアター」ってのもすごいですね。
ネット特有のAAキャラクターを、登場人物に使って。
そこに、「やる夫」という架空の主人公を置いて、親しめる視点で話を進めていく。
テーマを語れるだけの知識や理解があることが前提になるし。
2ch上の常識みたいなものも必要になるだろうし。
このフランス革命のお話は、30章以上+番外編も多くあり、何しろ根気がいりますよね。
作者の人は、偉いなぁ。
元々フランス革命に興味がある人だけじゃなくて、この作品で、フランス革命に興味を持つ私のような素人は沢山いるんじゃないでしょうか。
すばらしい影響力だと思います。

ま、私は飽きないうちに、フランス革命でいろいろ楽しんでみよう。

もう一つ。
以前も書いたネットで読めるマンガ。
「徒然チルドレン」というサイト。
「遠くから君を見てる」というお話が完結しました。
面白かった。
更新が楽しみだった。
上根さん、かわいいけど、控え過ぎで私には合わないんだろうな。
剛田君のようにガッチリシッカリした人じゃないとな。
うちの奥さんも、昔は上根さんみたにニコニコしてる印象の人だったけど。
今は、私がサボっていると攻撃的になります。イヤミとか言います。
まぁ、上根さんも、将来はそうなるかもしれないしな!

とかまぁ。
作品として読者受けを狙うというわけではなく、作家さんのスタイルとして、読者に満足、納得してもらいたい、というようなことを、ツイッターでつぶやいていらっしゃいました。
作品も面白いですし、スタンスも素敵な感じです。
この漫画家さんを細く長く応援して行きたいです。頑張ってください。
もういっそのこと、この先生が、三国志かフランス革命のマンガを描いてくれればいいのに。

ゲームは先週全くやれていません。
やるなら、ハーフライフ2かテラリアだったんだろうけど。

というわけで。
特に新しいことをやっているわけでもない、という日記でした。

ではでは休日~。