真夜中につくる晩御飯 -19ページ目

品数は多いけど、味はイマイチ。

21日目

 

 

ニラ玉:塩で炒めるだけ。少し醤油を入れたり入れなかったり。適当。

 

中華風レタスサラダ:これ簡単アルネ。レタスをゆがく。

             ドレッシングね。お玉に醤油と胡麻油を入れて火で

             あぶるね。これ少し危険あるね。でも、鍋に入れて

             作るとると鍋も洗う必要があるね。これ面倒ね。

 

豆腐のミンチのせ:苦労したわりにおいしくなかったです。

 

ジャガイモとピーマンの炒め物:玉葱も千切りにして、塩で炒めるね。

 

豆腐と肉団子のスープ:豆腐に載せて余ったミンチ使用ね。

 

なんだかやる気がないねぇ~。 

 

20日目

20日目

献立

茶碗蒸し:昨日残り

小松菜と牛肉炒め:

酢豚:豚肉ブロックは冷凍品を使用。

味噌汁:厚揚げ+キャベツ  

 

私の身長は153cmない。家の浴室の壁にはシャワーかけが2つある。

しかし、背の低い私は高い方にシャワーかけられると、取る時、

背伸びをしなければならない。そうでなくとも寒い冬は体を伸ばし

たくないのに。細胞が切れてしまいそうだ。そしてヘッドをつかむ

と、ぐにゃりと曲がり、中に残っていた冷たい水がかかる。 

 

だ・か・ら・シャワーは低いところにかけるように。

と旦那に申し上げました。私、はい先月に。

 

しかしまた、高いところにかけられてました。4月に入り、2回続き

ました。その都度猛烈に抗議しました。

  

「言ったでしょ。  ヽ(#`皿´)ノ  ムキィーーーーー」

↑旦那、義母、義父に対する頻出単語です。

 

4月って今日でまだ5日目です。しかも先日、会社でで徹夜作業があり、

旦那2日ほど帰っとりません。つまり、家で風呂に入ったのは4月に入っ

て、3回。うち2回同じ文句を私言っとります。無駄なエネルギー使っ

とります。 (=_=;)

19日目

19日目

 

茶碗蒸しに栗の甘露煮を入れるというブログをみたので、やってみました。

やっぱり私は銀杏派です。残りの栗は弁当にそのままいれました。

今日の料理は簡単でおいしいです。

 

茶碗蒸しおいしいよ。はじめて作ったけどこんなに簡単だとは。

      

      材料:卵3個・鶏肉・えび・しめじ・ちくわ・栗の甘露煮・人参

      鶏肉下味:酒・塩各少々

      あわせ調味料:だし汁(2.5カップ)、みりん・醤油・塩(各小さじ1)

     

      作り方:卵はときほぐし(時間があればこし器を使う)合わせ調味料を入

           れ、茶碗に注ぐ。材料をいれ蒸す。蒸し器がなければ、中華鍋

          等に水を入れ、落し蓋の上に茶碗を入れる。

 

ホイル焼き簡単おいしいお薦め。

       材料:鮭・玉葱・人参・しめじ・ちくわって茶碗蒸しとほとんどかぶっ

          てる

       調味料:お薦めポン酢

   

       作り方:ホイルに材料と調味料を入れる。  

味噌汁:にんにくの葉と豆腐。

大根:いつぞやの残り。   

          

      

      

下水道科学館

先週と同じ?

先週は神戸市水の科学博物館へ。今週日曜は大阪の下水道科学館へ。

地下1階の地下探検号で思いっきり酔いました。世界の地下探検というの

ですが、フランス、ウィーン、日本ぐらいしかでてこなかったような気が。

なんせ酔っていたのでそれどころではなかった。

科学館までの途中、下水処理所があり少々臭いです。子供曰く

「いっぱいの人がおならしたんちゃう。」

大雨体験コーナーですが、10分に1回水が出てくるのですが、後何

分後という表示も何のなかったので、ずっと待ってて少し離れた時、

出てきたり。ここをまわしてね。っていう表示があるので、まわしても

何が変化したのかわからない展示物も多々あった。

でもまぁ無料ということで楽しく遊べました。

真夜中になるわ

今日は子供が寝るのが遅かった。

今からすることどのくらい時間がかかるのか。終わったらまた来ます。

①リビング掃除(10時までには終わらせたかった)

②食事片付け

③洗濯物干し

④保育園の帽子のゴムひもつけ。(噛み切ったらしい)

⑤明日の弁当兼夕食作り

↑22時4分記入。

今④まで終えて23:53ということで、⑤は真夜中に作ることになるのです。

写真をupするのは前日に作ったものを、次の日温めたものです。

 

今日は久しぶりにツタヤでレンタルしました。けちって当日返却にしましたので、今からダビングをしなければならない。

 

 

 

 

 

 

 

18日目

15

鯛と大根煮: 

 

煮汁:①だし汁(2カップ)、酒(大さじ4)

      ②みりん(大さじ3)、醤油(大さじ4)、砂糖(大さじ1)

 

作り方:①煮汁①と大根、鯛、生姜2枚程を入れて煮る。

 

     落し蓋(アルミ箔中央に穴を開けて作る)をする。

 

     ②煮汁②を加えて煮る。

 

 

 

葱納豆 納豆こんなになってしまいました kuishinbouさんブログより

 

小松菜と卵のにんにく炒め

 

 材料:小松菜(一口大に切る)、卵(2個)、豚肉、にんにく(1かけ薄切り)

 

 豚肉下味:酒・醤油(各大さじ1)生姜汁(小さじ1)

 

 味付け調味料:酒(大さじ1)、塩(少々)、醤油(大さじ1)

 

    

 

  作り方:①豚肉の下味をつけ、小松菜は一口大、にんにくは

              薄切りに。

 

      ②油を熱し、溶き卵をいれ混ぜて炒めて皿にとりだす。

 

      ③油をいれ、にんにくを弱火でカリカリに炒め取り出す。

 

      ④豚肉をいれ、色がかわったら小松菜をいれ、味付け調味料

 

       を入れ②を混ぜる。最後に③をのせる。

 

 

 

味噌汁:えのきと豆腐

 

 

 

 

 

 

17日目

17日目

 

昨日書いたのにupできてなかった。さっきも文章+画像upしたのにできてなかった。画像のみ先にup。やっとできた、で、3度目の今文章書いとります。もうすぐドラマが~。

おでん残り:2日目ですが、弁当を合わせると4食目。

春菊:煮て醤油と胡麻油で和えたのみ。

味噌汁:薄揚げと大根の葉。

えびチリ

 材料:えび、 葱・生姜・にんにく(みじん切り)

 調味料:豆板醤、胡麻油

えびの下味:塩(少々)、酒・片栗粉(各小さじ2)

煮汁:スープ(2/3カップ)、ケチャップ(1/4カップ)、酒・砂糖(各大さじ1)、塩(少々)

 

 

 

作り方:①殻をむいたえびを片栗粉(分量外)で揉んで、臭みをとり、水で洗う。

     水気を拭き、えびの下味を加えて炒める。

    ②油をいれ、葱、生姜、にんにくを炒め、豆板醤(小さじ2)を入れ、香り

              がでたら煮汁を入れる。

    ③①を入れ、水溶き片栗粉(片栗粉1:水1(大さじ1))を入れかき混ぜる。

    ④胡麻油を少々入れる。

 

明日で終わる韓国ドラマ

明日で毎週楽しみにしているNHK韓国ドラマ「美しき日々」が終わるー。楽しみがひとつ減るのは残念だが、テレビの前にちーんと1時間座る必要もなくなり、拘束時間が減り嬉しいような気もする。

そもそもこのドラマ「イ・ビョンホン」が出演していなければ、はまることもなかった。ドラマの中の髪型でなければ、たとえイビョンホンが出演しててもはまらなかったであろう。

どれほどはまったかと言うと、「せめて髪型だけでもー。美しき日々のイビョンホンしてー」と旦那に交渉した程です。

髪型私にとっては重要ポイントです。実際以前韓国映画「JSA」で彼を見ていた時、髪型が違ったので、話の内容は頭に残ったが、役者まで記憶に残らなかった。「美しき日々」をみて、後から「あぁ~、JSAにでて人やったなぁ。」と思い出した。

しかし、このドラマ、この髪型以外のイビョンホンにはあまり興味をそそられず、最近公開中の映画全くみておりません。はい。

 

こわいです


昨年子供は保育園生活発表会で「大きなかぶ」の「蕪」をやった。

というか、座らされていただけであるが。今年は「猿蟹合戦」の

「大勢の蟹、その一であった。」。

図書館で「猿蟹合戦」の本を借りてきたのだが、あまりにも絵が

怖すぎるのでupしてみました。蜂に首を食われてしまったみたい

な絵、栗はドラクエ?のスライムでつか?

普通に描いてほしかったです。(画像ダブルクリックで拡大可)

16日目


今の冬最後かな「おでーん!」

時間がない時はこれに限る。だしは魚の削り節、昆布、みりん、醤油。

はっきりいって「おでんの素」を使ったほうが失敗しない。

材料:骨付き鶏肉、人参、厚揚げ、じゃがいも、こんにゃく、ゆで卵、
   
   大根、ちくわ。


子供と旦那は軟骨まで食べれてくれる。旦那は魚は骨の中部分がおいし

いと、猫も食べるところがないほどしゃぶる人です。なんせちっこーい

上海蟹3杯ほどを食べるのに、2時間以上かける家族の一員であります

から。(アウェイにて。)

もう飽きましたが、アヒルのスープ大根入り。