真夜中につくる晩御飯 -18ページ目

26日目

26日目

 

献立:

 

イカとセロリの炒め物:にんにくとイカ酒少々を炒め取り出す。セロリを炒め、

               イカも加え塩で味付け。

 

大根と鶏ミンチと糸コンの煮物:酒、醤油、みりんで煮る。

 

モヤシと卵の炒め物:塩とウスターソースで味を調える。

 

味噌汁:麩とわかめ

 

先日東京を少しうらやましく思った:イ・ビョンホン 来日。

                      ↑春です。自分で自分を盛り上げてます。

 

 

 

 

                       

 

虫が苦手な方は読まないでくださいね。

以下我が家の虫ネタになりますので、虫が苦手な方は読まないようにしてください。
今年で新居に引越ししてきて3年目に突入。
入居当時、車庫(自転車置き場)に小さな糞があったので、鼠がいると思い、
殺鼠剤購入。しかし、近所には野良猫がうようよしているのになぜと思って
いた。糞は蝙蝠のものだとわかるのに、そう時間はかからなかった。日本の
法律で蝙蝠は許可なく捕まえてはならないらしく、害虫を駆除してくれ、中国
でも家庭円満、幸福を呼ぶ生き物とされている。当然血を吸ったりすることも
ないので、そのままにしておいた。
そういえば最近見ないが、幸福が逃げていったのか?
次は水道メーターの所で、なぞの小さい白い虫発見。羽が生えて飛んでいっ
たりする前に、とりあえず熱湯攻撃。下が土で、どこまでほっても卵がどこかに
残ってたら意味がない。だいぶ減ったが、限界があった。
その頃鳥インフルエンザがニュースになっており、石灰をまいているシーンを
見て、これだ。とホームセンターコーナンに走った。
人体に悪影響を及ぼさない石灰、虫にも悪影響を及ぼさないかも知れないよう
だ。藁にもすがる気持ちで、ばら撒くが効果なし。そこで保健所に持参。保健所
もよくわからなかったらしい。新種ハケーン?しかしどうやら人体に害はなしと言
うこと。
なんで、種類がわからないのに、言い切れるあるか?これもそのまま放置。
春になったので、水道メーターのところを開けると、わんさかわいているかも。
怖くて開けれません。
そして夏、コクゾウムシわきました。いい米にわくらしいコクゾウ虫。牛肉等贅沢
品は買っとりませんが、品質になるべく注意してるつもりです。減農薬の5kg
2500円程度の(っていいやつではないですか)ものでした。もったいないから、
必死でコクゾウ虫がいそうな、白くなっている米粒をより分けること、20分。やっ
と1合検品。
それ以来、夏は米を冷蔵庫に入れるようになりました。
そして、この春・・・・・。
子供の頭にアタマジラミがぁ~。先週から寝てる時も頭を掻き、かさぶたができ
た。虫おるんとちゃうかと半分冗談言いながら、髪を見ると、小さい卵らしきもの
が・・・・。
ビニール袋に卵らしきものがついた髪を入れ、医者に診せるとすぐ、あぁこれは
虫です。ヒーーー、シラミなんて大昔の話だと思ってました。保育園からだと思
うが・・・、そう思いたい。家のシーツも夏物に早速変えました。
子供は病院から帰って、「頭に卵あるん?」と素で聞きました。医者の話を理解
できる年齢になっています。怖くないのだろうか。不安がらないように、医者も
シラミのeggがありますねぇ。と言ってくれたらなぁ~。若しくは筆談。食後、猿の
ノミとりのように、頭のシラミ卵をつぶしました。もちろん専用シャンプーも使いま
したので。安心して?遊びに来てください。
最近髪を伸ばして、くくると言っていたけど、○○君みたいに、チクチク頭にして
かっこよくする?お坊さんみたいにかっこよくすると聞くと、「うんする~。」という
ことで、今日早速散髪。チクチク頭に私の腕ではできませんでしたが、後ろは
剃刀を使って、本格的わかめちゃんカット成功です。
これでまた、ボウズに間違われますが、シラミの卵もだいぶ一緒に落ちたこと
でしょう。
卵探しも楽になるし、シャンプーも、乾かすのも楽になる。
しかし、卵はみつかるのに、成虫は1匹も見えない~。
みんなの家でも虫でます?

25日目

25日目

 

ほぼ昨日と同じ。

 

昨日の残りシチュー

昨日のサラダにキュウリとレタスを加えた。

キュウリが余りにも乱雑に盛り付けられていて、

まるで、キュウリの脱走。

 

ジャガイモと玉葱の炒め物。(昨日からコショウを

いつも使用していたものと違うものにし、おいしかった

ので)ジャガイモをレンジで温め、玉葱と一緒に炒め塩

胡椒。

 

ちぢみ:ニラを一口大に切り、卵1個、小麦粉2カップ、

     水1カップ、醤油(少々)とを混ぜ、胡麻油を引いた

     フライパンで焼く。

 

味噌汁:豆腐とわかめ

24日目

24日目

 

葱とジャガイモでスープを作っていたのを忘れて、シチューを作ってしまった。

 

サラダ:ベーコン、キュウリ、プチトマト(1つしか残っていなかった)、玉葱

シチュー:レトルトのルーを使ったシチュー。

                 (手作り肉団子、ブロッコリー、人参、ジャガイモ、玉葱)

葱とジャガイモスープ:ジャガイモはレンジで火を通しておく。

                                      ジャガイモと葱をバターで炒め、水を入れ、

                                     固形スープの素、塩コショウで味付け。

 

 

 

こべっこランド

こべっこランド

 

今日は久しぶりに旦那が休日だったので、子供を

これまた無料の遊び場、こべっこランドへ弁当持参

で連れて行ってもらった。

 

私は家で昨日からの続き、衣替え。暖房器具をしまい、

冬物洗濯の続き。扇風機だしました。

 

今日のカロリー最大消費家事はコタツのマット洗い。

クリーニングに出せばいいことですが、家庭経済事情

から、絨毯、コタツ布団に続き自宅で洗います。

 

足で踏んで洗うのは、葡萄を踏んでワインを作るみたい

で(共通項はただ踏むだけだが)、悪くはない。

 

問題は脱水だ。まぁ適当に踏んで踏んで水を落とせば

いいのだが、これが難しい。結局、だいぶ水を含んだまま

物干し竿にかけるのだが、非常に重い。20kg近くあると思う。

身長153cm以下の私が、20kg近くあろうマットを物干し竿に

かけるのは至難の技だ。背中にのせ(服はびしょぬれ状態)、

少しずつ背伸びをしながら、最後勢いで物干し竿にかけるっ。

 

中国株でもうけ、何年後かは白洋舎にクリーニングだします。

 

こんないい天気に汗かいて、家事をやっているところに、友達

から花見の誘い。家事途中でしたが、早速でかけました。

 

神戸は川に沿って桜が植えられているところが多いです。

あと電車線路沿いにも。今晩の雨で明日はだいぶ散るんでしょ

うね。

 

日本に桜があってほんとに良かった。と今年も思いました。

 

桜

 

 

23日目

23日目

 

手抜きです。

 

ロールキャベツ:昨日残り

野菜炒め:豚の脂が多く、塩で炒めるだけで充分でした。

納豆:

いかなごの釘煮:

スープ:インスタントのポテトスープ

今日はいい天気。

暖かい一日

 

 

今日はとてもいい天気だったので、毛布も冬物の服も洗濯した。

衣替えもしようとして、今部屋中服であふれてる。

 

あまりにも暖かく、ベランダに干してあるアヒルの脂が、いつもより

多く溶けて、コンクリートの油染みが広範囲に及んだ。

 

今、干し豚肉は、脂の部分に小バエみたいなのが、くっつき

ハエとり紙状態でる。

 

桜も満開で、ほんとアイスクリームがおいしい暖かい一日でした。

 

 

 

 

 

supiがやってきた。

supi

 

ハムスターのsupiを数日預かることになった。

店の人が、ハムスターは「スピ」と鳴く、と言ったので、

supiに命名。

 

小学校低学年の頃、実家でもハムスターを飼っていた。

 

その頃の餌といえば、ひまわりの種と、もう1種類ぐらいの

餌しかなかったのに、supiを預けに来た飼い主は、それは

それは、さまざまな種類の餌をもってきました。

 

ちなみに、このsupi様のおうちヒータつきです。

 

 昔は、随分噛まれ、指に紫色の歯型がついた記憶がある

のですが、このsupi様育ちがいいのか、臆病なのか、全く噛ま

ないからいい~。今思えば、昔かっていたハムスター達はスト

レスが溜まっていたのかも。

 

さて、ハムスターでも育てるのは結構大変。毎日にケースを

掃除したり、餌を与えたり、ケースからだして遊んだり。やっぱ

り、人のうちで飼っていて、たまに遊びに行くのが一番楽でいい

ね。

22日目

22日目

 

献立:

ロールキャベツ:

サラダ:ハム、ブロッコリー、キャベツ、きゅうり、玉葱。塩コショウ、マヨネで和える。

味噌汁:薄揚げ、玉葱

ほっけ:

キムチ:私の好みの味ではなかった。

なんや少しまちごうとるとこもあるけど。

友達のブログブログで知りました。ネットでのweb翻訳ならぬ関西弁訳。

少し間違ったり、ムムム?というのもありますが。

下記アドレスの後(-_-まで入れる)、関西弁にしたいURLをhttpから入れるだけ。

http://www.yansite.jp:8080/-_-  の後に関西弁にしたいURL

しかし、こんな「じゃリン子チエ」なみのコテコテ関西弁、使こてる人、

きょうび関西におらへんのとちゃいますか?

 

ちなみに私の数日間のブログが下記のような関西弁になってました。、

 

少し→ちびっと

面倒→難儀

しかし→せやけどダンさん

つまり→ゴチャゴチャゆうとる場合やあれへん、要は、

はじめて作ったけど→

この世におぎゃあいうて生まれてはじめて作ったんやけど

日本→やまと

子供曰く→ボウズ曰く

(まぁうちの子は男によく間違えられるけど、娘でんがな。)

「がきんちょ」の方がしっくりきますがな。