数字でエコパ開催を読み解く | のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

アメブロ始めて、13年目。
ジュビロ磐田とサッカー遠征記にお出かけ日記、美味しい系やスイーツ系、プチガーデニング、たまに音楽・ディズニー・動物ネタ等など広く浅く365日更新を目標に書いています。

*当ブログに関連性のない『いいね!』やコメントは固くお断りします。

次節はエコパスタジアムで浦和戦。

 

『エコパはホーム感ないし勝率良くないなぁ』…

『エコパで2失点が続いているよなぁ』…

『最近エコパでも客入らないなぁ』…

 

とにかくネガティブ要素しか出てこないので、その辺りを検証すべくジュビロのエコパ開催の試合を調べてみた。

 

 

    年度 大会 スコア 相手 入場者数
1 A 2001 J1 9 0-1 清水 52,959
2 H 2001 J1 1 3-1 清水 43,506
3 H 2001 J1 8 2-0 鹿島 28,255
4 H 2002 J1 1 2-0 名古屋 29,763
5 H 2002 J1 6 2-0 鹿島 30,388
6 H 2003 J1 1 2-4 横浜FM 32,930
7 A 2003 J1 4 2-0 清水 32,528
8 H 2003 J1 7 7-2 東京V 25,303
9 H 2003 J1 2 1-0 清水 35,313
10 A 2004 J1 7 0-1 清水 39,120
11 H 2004 J1 10 1-2 横浜FM 29,842
12 H 2004 J1 5 4-4 鹿島 28,679
13 H 2004 J1 8 1-2 清水 28,756
14 H 2005 J1 3 1-1 清水 37,384
15 H 2005 J1 8 2-2 浦和 30,865
16 H 2005 J1 19 3-1 横浜FM 29,754
17 H 2005 J1 27 1-1 鹿島 29,465
18 H 2006 J1 1 1-1 福岡 28,564
19 H 2006 J1 12 2-2 名古屋 36,376
20 A 2006 J1 16 0-2 清水 24,920
21 H 2006 J1 17 3-3 鹿島 30,353
22 H 2006 J1 26 3-2 G大阪 21,066
23 H 2006 J1 33 1-0 清水 37,711
24 H 2007 J1 10 1-0 名古屋 23,142
25 H 2007 J1 18 0-2 浦和 35,072
26 H 2007 J1 24 0-1 清水 33,678
27 H 2007 J1 29 1-3 鹿島 25,961
28 H 2008 J1 2 3-0 G大阪 25,560
29 H 2008 J1 5 1-2 浦和 27,866
30 H 2008 J1 15 1-2 鹿島 18,479
31 H 2008 J1 25 0-1 横浜FM 20,037
32 H 2008 J1 31 1-0 清水 24,887
33 H 2009 J1 3 1-1 浦和 18,439
34 H 2009 J1 6 3-0 清水 22,152
35 H 2009 J1 24 1-3 G大阪 18,298
36 H 2010 J1 20 2-1 清水 31,266
37 H 2010 J1 27 2-1 浦和 18,301
38 H 2011 J1 5 1-1 浦和 18,623
39 H 2011 J1 25 2-1 清水 30,516
40 H 2012 J1 10 2-2 浦和 22,193
41 H 2012 J1 28 0-1 清水 28,745
42 H 2013 J1 18 1-2 浦和 20,049
43 H 2016 J1 15 0-0 FC東京 20,969
44 H 2016 J1 8 0-2 G大阪 23,144
45 H 2016 J1 16 0-1 浦和 24,896
46 H 2017 J1 5 3-1 清水 40,491
47 H 2017 J1 26 1-1 浦和 23,783
48 H 2017 J1 31 2-1 横浜FM 19,525
49 H 2018 J1 1 0-3 川崎 31,375
50 H 2018 J1 5 2-1 浦和 21,755
51 H 2018 J1 6 0-0 清水 30,598
52 H 2019 J1 7 1-2 清水 31,144
53 H 2019 J1 14 1-1 神戸 26,753
54 H 2019 J1 20 1-3 浦和 23,060
55 H 2020 J2 24 1-2 京都 4,278
56 H 2020 J2 39 2-0 大宮 6,147
57 H 2020 J2 41 3-2 町田 2,619
58 H 2021 J2 5 1-2 山口 5,587
59 H 2021 J2 21 3-2 新潟 13,652
60 H 2021 J2 35 2-2 愛媛 8,021
61 H 2022 J1 2 1-2 清水 19,130
62 H 2022 J1 25 0-6 浦和 12,462
63 H 2022 J1 28 2-2 9,183
64 H 2023 J2 5 2-2 清水 22,937
65 H 2023 J2 29 4-1 仙台 24,247

 

エコパでジュビロがリーグ戦で試合をしたのはアウェイ扱い分も含めて、計65試合。

 

①『エコパはホーム感ないし勝率良くないなぁ』

65試合の勝率は…

24勝17分24敗(99得点95失点)勝率.369

 

まったくのイーブンだけど、ホームゲームが多いことを考えるとアドバンテージにはなっていないので、記憶が正しくやはり勝率は良くないです🤔

 


②『エコパで2失点が続いているよなぁ』

2020年の町田戦から2022年の清水戦まで5試合連続2失点という状況が続き、とどめの6失点。

それを挟んで、2試合連続2失点だったものの、前回仙台戦で快勝して回避。

 

2失点しても3得点以上すれば勝てるけど、やっぱり『あぁ』っていうシーンは見たくないですしね。

 

出現回数でまとめてみると…

 

  得点 失点
0 13 13
1 23 22
2 17 22
3 9 5
4 2 2
5 0 0
6 0 1
7 1 0

 

1得点がもっとも多く23回、2得点が17回、無得点が13回。

 

3得点が9回、4得点が2回、7得点が1回。

 

失点では1失点と2失点が22回で並び、全体の3分の2。

 

無失点試合は13回。

 

3失点が5回、4失点が2回、6失点が1回。


2失点は多かったのも間違いなし🤔

 

➂『最近エコパでも客入らないなぁ』

 

65試合の平均入場者数は24,528人。

 

ホームゲームに限ると、24,644人とほぼ変わらず。

 

コロナ禍は入場者数制限があったので、2019年までの平均は27,501人。

 

J2開催での平均は10,936人。

ヤマハスタジアム開催を推奨するレベルの数字に(密を避けるという観点では良かったのかも)。

 

2023シーズンに開催した2試合の平均は23,592人。


静岡ダービーと30周年記念と集客が見込まれる試合だったにもかかわらず、2試合とも雨と天候に恵まれず、集客は伸び悩んだ。

 

 

3万人入らないと利益がプラスにならない(いわゆる赤字)だと昔聞いたことがある。


この数字に当てはめると、2018年の神戸戦を最後に3万人を割り込み、近年は元が取れていない試合が多い。


ジュビロ以外でのスタジアムでも3万人を超える試合ってそんなに多くないけど、観客席が半分埋まるとエコパならではの声援の反響と盛り上がって迫力が出るかなと。


 

エコパ開催のメリットを探したけど、ジュビロに微笑むような数字は出てこず、思ったとおりの数字が出てしまった。

 

県の持ち物なので、年に数試合は開催してくれっていう要望があるのかな。

 

広場的なスペースが多くて緑も多いから、イベントを企画するには十分なスペースがあるのはいい。

 

 

あとはヤマハスタジアム改修で長期的に使えないときが出てきたときにはエコパにお世話になるしか??

 

ホームとアウェイを入れ替えてからもう10年以上経ったし、設備改修も必要性も出てくるだろうから、早かれ遅かれそのタイミングを見極めるときはやってきそう。



日曜日浦和戦はジュビロ66回目のエコパ開催。

前回の記憶を払拭するような展開を願う(-人-)