【J1】第15節(HOME)vs.浦和レッズ | のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

アメブロ始めて、13年目。
ジュビロ磐田とサッカー遠征記にお出かけ日記、美味しい系やスイーツ系、プチガーデニング、たまに音楽・ディズニー・動物ネタ等など広く浅く365日更新を目標に書いています。

*当ブログに関連性のない『いいね!』やコメントは固くお断りします。

【J1】第15節(HOME)ジュビロ磐田vs.浦和レッズ

 

磐田 1-1 浦和

 

【得点】

磐田…

 金子 翔太 (71')

浦和…

 マリウス ホイブラーテン (68')

 

【スタッツ】

33% ボール支配率 67%

8 シュート 13 

9 GK 9

3 CK 5

10 直接FK 13

1 オフサイド 1

 

行きの電車内はたくさんの”私達赤組”サポーター。


雨はぽつぽつと程度だったので傘はささずに、愛野駅からエコパまでてくてく上り坂。

 

途中にある動く歩道は停止中、何のためにあるのかなぁ…なんて思いながら階段を上ってエコパ前の広場に到着。

 

 

雨しのぎの場所で予め買ってきた弁当で腹ごしらえをして、餅まき2回目のイベントに参加。

(この件は後日あらためて)

 

 

【スタメン】

川島が3試合ぶりの復帰、レオゴメスと平川がスタメンに復帰。

金子翔太が開幕戦以来のメンバー入り。

 

 

座席に着席すると両チームの声援が響いてウオーミングアップが始まっていた。

 

今日はここから。

 

 

今回は久しぶりにバックスタンド指定席で着席応援。

 

小雨がなかなかやまずも、ポンチョを着る程でもない小雨。
 
 

選手紹介でやたらとブーイングする"私達赤組"サポって何??

 

まぁウチもサンタナにはブーイングだったけど…

 

 

 

選手入場

 

 

 

両ゴール裏

 


空席率が目立ったジュビロゴール裏。
相手は声量もすごくて、ぎっしり。
アウェイ遠征は応援が盛り上がるのはよく知られているけど、ホーム側と比べてしまうとなんとも…
 

 

円陣~

 

 

浦和ボールで前半キックオフ。

 

 

開始から相手に長くボールを持たれ、守備に回る時間が長く続くのも承知の上。

 

 

最近よくあるけど、競り合いから攻撃に転じようとするところで再びボールを奪われてピンチを招いてファールを犯してしまうシーンが散見されて、なんとも歯痒い。

 

クリアしているようでクリアしきれず相手に拾われて再びピンチになることも多い最近のジュビロ。

 

それでも、スタメンに復帰したGK川島を中心に固いブロックでゴールを割らせない。

 

前半ATは4分。

 

 
スコアレスで前半折り返し。
 

 

ハーフタイムはBSで放送されている『Jリーグタイム』に出演している今田美桜さんとジュビロアンバサダーの田中真琴さんによるミニトークショー。

 

 
『好きな応援は何ですか?』みたいな問いに『反撃の歌』と答えた真琴さん。
 
たしかに解る、解るんだけどさ。
それ歌っているときは、ジュビロが劣勢のときなんだよねぇ💦
 

 
前半終了時の速報スタッツ
ボール支配率は圧倒的に浦和。
シュート数も倍打たれたけど、よく凌いでいる。
 
 

円陣~

 

 
海音ダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 

ジュビロボールで後半キックオフ。

 

 
セットプレーで得た貴重なCK時の大型ビジョン。
 
最近CKのチャンスでも♬エンターティナーをあんまりやらなくなったよね。
 

 

試合が動いたのは68分。

 

CKから外国人DFに決められて失点…

(# ゚Д゚)またセットプレーからだよ~

 

 

 

浦和が先制したときの勝率は75%(´ε`;)ウーン…

 

失点直後、ジュビロゴール裏はここで反撃の歌のチャントでチームを鼓舞。

 

このタイミングで山田とレオゴメスに代えて、金子と西久保を投入。

 

 

すると、直後の71分。

 

右サイドでボールをカットした西久保から昌也のクロスから、平川のパスに反応した力也のシュートに反応した金子がゴール上に決めてすぐさま同点に追いつく!

 

 
スタジアムの空気を一変させた同点ゴール。
 

 

ゴールを決めたときに笑顔がなかったのは、いろんな心境があったことを後のインタビューで知ることに。

 

 
 

 
この試合の入場者数は20,861人。
2万人の大台には乗ったけど、エコパ開催としては寂しい数字に。
 
どうもエコパ開催は天気に恵まれず…3試合連続☔
3連敗中というチーム事情も影響したかも。
 

 
85分のCK。
キッカーの平川が放ったボールに反応したペイショットがヘディングでシュートを放つも、西川にセーブされる…
これ決まったかと思ったけどね、西川を褒めるべきか。
 
 
 

 
後半ATは5分。
 
こぼれ球に反応した相手選手に放たれたシュートを川島のビッグセーブでピンチを逃れた終盤の大ピンチにハラハラしながらも試合終了。
 

 
試合終了時の速報スタッツ。
ボール支配率を若干盛り返すも、2倍の差がついた。
 
 
少し時間が経ってみると、勝てたかなーというか勝ちたかった気持ちが芽生えたというか。
 
ホームだしこういう試合でもしぶとく勝っていかなくてはいけないなと思う。
 
だけど、前回対戦で6失点とか3連敗中とかネガティブ要素満載だった試合前から考えると、ポジティブなドローに捉えないといけないかな。
 

 
個人的には推しの平川くんが今季フル出場。
終盤にはセットプレーでキッカーを務めたり、シュートも放っている。
徐々にフィットして存在感が増している印象はあるので、そろそろゴールを決めて欲しい。
 
 
 

ビハインドから追いついたことで希望が見えて、やや明るい月曜日だけど、順位表を見れば、降格圏が勝ち点差1まで迫ってきている。

 

 

次は小学生一斉観戦試合、ヤマハスタジアムでの湘南戦。

 

ルキアンとか雄斗とか懐かしくて嬉しい再会もあるけど、試合はぜったいに勝たないといけないね。

 

お疲れさまでした。

 

【スタジアム情報】

 試合会場 エコパスタジアム

 入場者数 20,861人

 天気 雨

 気温 23.3℃

 湿度 38%

 主審 西村 雄一