J1アウェイ遠征シミュレーション | のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

アメブロ始めて、13年目。
ジュビロ磐田とサッカー遠征記にお出かけ日記、美味しい系やスイーツ系、プチガーデニング、たまに音楽・ディズニー・動物ネタ等など広く浅く365日更新を目標に書いています。

*当ブログに関連性のない『いいね!』やコメントは固くお断りします。

2022年の暮れに『J2アウェイ遠征シミュレーション』というタイトルで、最寄り駅から各スタジアムの最寄り駅までの距離と時間をランキングにしたブログを書いた。

 

 

 

作っていてけっこう楽しかったし、コロナ禍による規制もなくなったので、2年ぶりにJ1で戦う20クラブを同じようにシミュレーションしてみようと思う。

 

(アップするまでに何度も作り直した)

 

 

 

まず、地元最寄駅から各スタジアム最寄駅までの距離順にランキング。

 

開催される可能性もあった国立競技場を含めたけど、今季の予定になかったので対象から除外…

国立開催の対戦相手に選ばれる位強くならないと!!

 

チーム スタジアム 最寄駅 距離
磐田 ヤマハ 御厨 14
名古屋 豊田ス 豊田市 95
湘南 レモンS 平塚 193
横浜FM 日産 新横浜 228
川崎 U等々力 武蔵小杉 237
町田 Gスタ 町田 245
京都 サンガS 亀岡 277
東京V 味スタ 飛田給 285
FC東京 味スタ 飛田給 285
浦和 埼スタ 浦和美園 287
三協F柏 290
G大阪 パナスタ 万博記念公園 308
C大阪 ヨドコウ 長居 311
神戸 ノエスタ 御崎公園 336
鹿島 カシマ カシマスタジアム 378
新潟 デンカS 新潟 591
広島 Eピース 紙屋町西 639
福岡 ベススタ 福岡空港 921
鳥栖 駅スタ 鳥栖 946
札幌 札幌ド 福住 1236

※距離の単位は㌔

 

磐田・ヤマハスタジアムが最寄りなのは言わずもがな。

 

ヤマハを除いて距離で最も近いのは…

西隣・名古屋のホームスタジアム、豊田スタジアム

 

次いで、湘南のレモンガススタジアム

横浜FMの日産スタジアム

川崎の※等々力陸上競技場


と、神奈川県のスタジアムが続く。

 

※2月~『Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu』に名称変更

 

 

鹿島ってやっぱり距離あるんだね。

 

広島と新潟はそんなに距離変わらないんだという意外な発見も。

 

札幌だけ桁違いなのは承知の上ですな。

 
 
 
続いて、時刻表検索でお世話になっている『乗換案内』サイトで最寄駅までの最短所要時間順にランキング。
※最短検索のため、アクセス方法は多数あり
 
 
磐田・ヤマハスタジアムを除いて、所要時間が最も短いのは横浜FM・日産スタジアム(距離別では4位)。
 
ピッチレベルの遠さとか見辛さの観点は別にしても、新幹線の駅を降りて徒歩圏内という立地条件は素晴らしい💮
 
チーム スタジアム 最寄駅 最短時間 アクセス 最寄
磐田 ヤマハ 御厨 0:15 🚃 👣20
横浜FM 日産 新横浜 1:00 🚄 👣11
川崎 等々力 武蔵小杉 1:24 🚄 🚃 👣17
町田 Gスタ 町田 1:35 🚄 🚃 🚌40
名古屋 豊田ス 豊田市 1:39 🚃 👣21
湘南 レモンS 平塚 1:57 🚄 🚃 🚌7
京都 サンガS 亀岡 1:59 🚄 🚃 👣5
--- 国立 千駄ヶ谷 2:00 🚄 🚃 👣4
C大阪 ヨドコウ 長居 2:16 🚄 🚇 👣10
三協F柏 2:18 🚄 🚃 👣21
G大阪 パナスタ 万博記念公園 2:21 🚄 🚇 🚃 👣15
FC東京 味スタ 飛田給 2:24 🚄 🚃 👣8
東京V 味スタ 飛田給 2:24 🚄 🚃 👣8
浦和 埼スタ 浦和美園 2:31 🚄 🚇 👣23
神戸 ノエスタ 御崎公園 2:31 🚄 🚃 🚇 👣5
新潟 デンカS 新潟 3:18 🚄 🚌 🚌24
広島 Eピース 紙屋町西 3:22 🚄 🚃 👣10
福岡 ベススタ 福岡空港 4:32 🚄🚇/ 🚌6👣5
鹿島 カシマ カシマスタジアム 4:40 🚄 🚌 👣8
鳥栖 駅スタ 鳥栖 4:58 🚄🚃/✈ 👣5
札幌 札幌ド 福住 5:05 🚃 👣15
 
新横浜駅から乗り換えとなる川崎の等々力、町田のGスタも近い。

以下、名古屋の豊スタ、湘南のレモンスタ、京都のサンガスタジアムまでが乗換2時間以内。
 
 
新幹線を使えば、意外と早く行けるアクセスの良さが手伝って、関西クラブが中位にランクイン。
 
味スタや埼スタって、遠い部類に入るんだなぁ…
 
逆に、新潟や広島も新幹線に乗ってしまえば意外と近い。
 
そして、鹿島…
バスで2時間 or 電車乗り継ぎ
 
福岡や鳥栖、札幌は空路という選択肢も(札幌は前提として)あるけど、いわゆる”4時間の壁”ってやつがある。
 
静岡だと空港までのアクセスを含めると、どっちが早くて楽なのだろう?
 
参戦が確定してるならば、早めに航空チケット確保することで安く行けるね。
 
 
ただし…
実際は駅からスタジアムまでの所要時間を加算する必要がある。
(表の最寄の👣や🚌の絵文字)
 
駅から徒歩可能なスタジアムであれば、駅到着時間や帰りの電車をおおよそ予測できる。
 
バスの場合、シャトルバスの本数や道路状況によって、時間が読めないデメリットも。
 
 
そういった面では、鳥栖の駅前不動産スタジアムは博多駅からもアクセスもよく、鳥栖駅直結で秀逸✨
 
名古屋の豊田スタジアムは矢作川大橋を超えるから、徒歩可能とはいえ意外と遠く感じる。
 
逆に、柏の日立台は住宅街や商店を抜けるからか、遠く感じない。
 
埼スタがギリギリの徒歩可能圏だなぁ(👣23分)。
 
 
G大阪のパナスタはモノレールの駅まで導線が悪く、駅やモノレール含めた混雑が半端ない…
 
C大阪のヨドコウはJRや地下鉄、アクセス方が分散するので、さほど込まない。
 
新潟はシャトルバスに乗らないといけないけど、帰りのバスの本数の多さと捌きはリーグナンバーワン✨
 
 
一方、過去に苦労したのは町田のGスタ。
バス乗車までに1時間待ち、駅まで40分と予定が大幅に狂わされたのが記憶に残る。
 
初のJ1で改善策を施すだろうと思うけど、あまり期待はしていない…((+_+))
 
広島のEピースは初めてなので、検証してみたいところ。
6月なので、浮き出た問題点は改善されているはず。
 
 

続いて、気になるアウェイチームはサッカー専用スタジアムか?

屋根はあるか?

 
 
チーム Stadium 専用 屋根  
札幌 札幌ド  
鹿島 カシマ  
浦和 埼スタ  
三協F柏 ×  
FC東京 味スタ ×  
東京V 味スタ ×  
町田 Gスタ × ×  
川崎 等々力 ×  
横浜FM 日産 ×  
湘南 レモンS × ×  
新潟 デンカS ×  
磐田 ヤマハ  
名古屋 豊田ス  
京都 サンガS  
G大阪 パナスタ  
C大阪 ヨドコウ  
神戸 ノエスタ  
広島 Eピース  
福岡 ベススタ  
鳥栖 駅スタ  
         
 
今年から広島が新スタジアムを使用することで、磐田より西はすべて球技専用になって、どこも近くて見やすいスタジアムに。
(逆に首都圏…)。
 
一部席や観戦エリアによっては雨が降り込む座席もある中、J2に比べたら屋根付きのスタジアムは多い。
 
観戦時に天候をあまり気にしなくていいスタジアムが増えたかな。
 
逆にポンチョ必須は柏・町田・湘南。
 
ゴール裏に席をとる場合は、ポンチョ持参推奨かもしれない。
 
日立台はピッチまで近いけど、高さがない分逆に見づらいかな。
 
 
関西4クラブでアウェイに優しいのは京都とC大阪。
アクセスも含めて見やすいスタジアム。
 
一方、G大阪はビジター席は上層階に追いやられてしまい、ピッチまで遠くて、意外とアクセスが大変。
 
神戸はチケットが高めの価格設定の印象。
 

 

アクセスは良くないけど、カシマはジュビロサポなら1度は訪れたいアウェイだし、圧倒的アウェイを体感できる埼スタも悪くない。

 

関東周辺クラブが多いJ1は、頑張れば日帰り遠征できる。

 

北や西方面は遠征プラス、観光やグルメも楽しみたい。

 

 

最後に、日程と照らし合わせてみた。

 

試合日   K.O チーム スタジアム 見解
2 3/1 19:00 川崎 U等々力 金曜夜⇒▲
4 3/16 15:00 G大阪 パナスタ 行きやすい⇒〇
5 3/30 15:00 鹿島 カシマ 頑張れば⇒▲
7 4/7 14:00 京都 サンガS 日帰り可、観光◎
9 4/20 15:00 福岡 ベススタ 行きたい グルメ◎
11 5/3 14:00 横浜FM 日産 GW日帰り可
12 5/6 13:00 東京V 味スタ GW日帰り可
14 5/15 19:00 札幌 札幌ド 厳しい⇒✕
17 6/1 14:00 広島 Eピース 初スタジアム⇒◎
18 6/16 18:00 FC東京 味スタ 日曜夜⇒▲
22 6/30 18:30 浦和 埼スタ 日曜夜⇒▲
23 7/14 19:00 湘南 レモンS 日曜夜⇒▲
25 8/7 19:00 新潟 デンカS 厳しい⇒✕
27 8/17 18:00 町田 Gスタ お盆・アクセス悪⇒▲
30 9/14・15 未定 三協F柏 行きたい⇒◎
32 9/28・29 未定 名古屋 豊田ス 行きやすい⇒◎
34 10/19・20 未定 C大阪 ヨドコウ 行きやすい⇒◎
35 11/1・3   未定 神戸 ノエスタ 行きやすい⇒〇
38 12/8 未定 鳥栖 駅スタ 行きたい⇒〇

 

今季初アウェイはフライデーナイト川崎戦…

5節までにアウェイが3試合…

GWは今年も関東アウェイ2連戦…

6月7月はなぜか日曜夜開催…

札幌と新潟が水曜夜開催…

町田戦は今年もお盆休み期間…

そして、関東は前半戦に集中…


名古屋以西は春と秋にうまくバラけてくれた。

 

 

アウェイゲームに全部行けたらいいけど、現実的には厳しい。

 

カレンダーと財布の都合と相談して、行きたいところに優先順位をつけて絞るのがいい。

 

▲をなるべく〇に近づけられるように。

 

 

妄想シミュレーションが止まりません。