シズオカ噂の境界線 | のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

アメブロ始めて、13年目。
ジュビロ磐田とサッカー遠征記にお出かけ日記、美味しい系やスイーツ系、プチガーデニング、たまに音楽・ディズニー・動物ネタ等など広く浅く365日更新を目標に書いています。

*当ブログに関連性のない『いいね!』やコメントは固くお断りします。

少し前だけど、ゴールデンタイムに放送されたローカル番組のとあるコーナー。
 
 
同じ静岡県でも、文化や風習、話言葉など、ある地点を境に分かれたり、地域が限定されて異なったりすることがある。
 
その境界線を探ろうというコーナー。
 
 
今回は『アクセント』の境界線
 
例えば、半袖シャツなどの『はんそで』のアクセントを、標準語では『はんそで』と言葉の後ろにイントネーションを置いて話すのに対して…
 
 
浜松周辺では『んそで』と””にイントネーションに重きをおいて話す。
(ガンダムと同じイントネーション)
 
これ、静岡でなんども笑われた実体験あるし。
半袖という季節柄のワードということもあって、意識していてもシーズンが終わるとまた『んそで』に戻ってしまうくせ。
 
 
で、今回の調査は体力測定などで行われる『反復横跳び(はんぷくよことび』。
 
 
標準語では『はんぷくよことび』と言葉の真ん中にイントネーションを置いて話すのに対して…
 
 
浜松では『んぷくよことび』と”は”に重きを置いて話す。
(ぶんぶくちゃがまと同じイントネーション)
 
完全に浜松の笑われ者と化しているけど…その境界線を調べるということに。
 
 
静岡市からどんどん西に向かって、掛川市までは完全に『はんぷくよことび』のイントネーション、袋井市になって半々になり、磐田市になると完全に『んぷくよことび』となり、磐田市が境界線の入り口に。
 
 
調査を浜松市の隣湖西市でも『んぷくよことび』のイントネーションは変わらず。
 
調査はお隣愛知県まで及ぶことになったけど、豊橋市ではイントネーションが『はんぷくよことび』に戻るという不思議な結果に。
 
 
この結果、『んぷくよことび』の境界線は磐田市から湖西市に決定。
 
コーナーの最後に、静岡の星・久保ちゃんも言ってたけど『反復(はんぷく)』だけならイントネーションは『はんぷく』なのに、『反復横跳び』になると、なぜか『んぷくよことび』になっちゃう(笑)
 
なんの違和感もないし、指摘されて初めて知ることも多くて笑っちゃうけど、なぜか静岡市民に言われると、なぜか悔しいんだよね(笑)
 
 
東西に長い静岡県、面白いなぁ。