仕事運の神様・現人神社 | のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

アメブロ始めて、13年目。
ジュビロ磐田とサッカー遠征記にお出かけ日記、美味しい系やスイーツ系、プチガーデニング、たまに音楽・ディズニー・動物ネタ等など広く浅く365日更新を目標に書いています。

*当ブログに関連性のない『いいね!』やコメントは固くお断りします。

博多南駅で下車してなにもしないまま、Uターンで博多に戻るのは惜しいので、せっかくだから観光することに。
 
駅からバスに乗って向かったのは『現人神社』。
 
現人神社は『あらひとじんじゃ』と読み、仕事運の神様として、知られる神社なんだそう。
 
 
仕事運向上なんて、サラリーマンには敏感な言葉かも。
 
 
神社自体はこじんまりとしているけれど、駐車場も混雑していて、意外と人気がある感じ。
 
 
 
至るところに風鈴が飾られていて、風に揺られてやさしい音が耳に入ってきて、暑い中の貴重な癒し。
 
 
 
 
 
 
神社にはいろんなおみくじがあって、鯛の形をした『一年安鯛みくじ』といったおみくじも、おみくじの空いたカラフルな鯛がまた飾られていて面白い。
 
 
初夏に訪れた川越の氷川神社で、釣竿で釣るおみくじ鯛をやって自宅に鯛がいるので、今回おみくじはやらなかった。
 
 
境内には期間限定で"風鈴回廊”が飾られていて、カラフルな風鈴があることから、映えスポットとしても人気があるみたい。
 
 
この風鈴は販売もされてたよ。

これだけたくさんあったら、たしかに映えるわ~
 
 
現人神社のある那珂川市(なかがわし)は、九州で一番社長が住んでいる街なんだそう。
 
 
のどかな田園風景がひろがるまち。
 
 
こういう原風景が大好き。
 
 
仕事運向上しますようにと願って、神社をあとにし、博多南駅をあとにしたのでした。
 
つづく~