回転焼き?大判焼き?今川焼き? | のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』

アメブロ始めて、13年目。
ジュビロ磐田とサッカー遠征記にお出かけ日記、美味しい系やスイーツ系、プチガーデニング、たまに音楽・ディズニー・動物ネタ等など広く浅く365日更新を目標に書いています。

*当ブログに関連性のない『いいね!』やコメントは固くお断りします。

朝ドラ『カムカムエヴリバディ』を夜見るのが毎日の日課。

ストーリーの展開が気になるところだけど、今日の放送分で回転焼きが登場。


小麦粉で作って焼いた皮の生地にあんこを挟んで焼いた丸いお菓子のやつ。



『関西では"回転焼き"っていうんだー』なんて思いながら見ていた。

あさイチに出ていた増田明美さんは甘太郎って言ってた。

うんうん、たしかに。

半日遅れて、一人盛り上がってる。


ネットで検索したら、こんなのがあった。



静岡県を含む東海地方ではやっぱり『大判焼き』の呼び名が主流。

今川焼きも聞いたことがあるから、わかる。

回転焼きは初めて?聞いたなぁ。


某磐田地方は『あづま焼き』かしら?


兵庫県は御座候ってなってるけど、地元百貨店にも『御座候』っていう名前のお店があって、お婆ちゃんが好きでよく買ってきた、懐かしい思い出の味。

その昔は甘太郎っていうお店が街中にあって、買っていた遠い記憶。


北海道や青森では、『おやき』と呼ばれてるらしいけど、『おやき』っていったら長野名物の別物しか思い浮かばないよ。

広島県の『二重焼き』もおもしろい呼び方だな。


今はクリームとか、チョコレートとかいろんな味があるけど、大判焼きはあんこ一択でしょ?


大判焼きのこと、書いてたら食べたくなったよ。

いろいろ書いたけど、出来たてに勝る美味さはないよね。