ラン活 その2 土屋鞄 | may's diary

may's diary

〜 年子兄妹 と ♡ 〜

フィットちゃんを見た数日後に
楽しみにしていた土屋鞄のイベント「おもう、つくる、その先展」へ。

あっという間に予約がいっぱいになるのを覚悟して
予約スタート時間にスタンバって時間とったよ。

土日は一瞬で予約埋まってた!すごっ!!



イベントは入ってまず
チームラボですか?的な…


ランドセルのパーツをバラバラにしたものが展示されていたり

いろいろな素材の肌触りを体感するスペースなど。


触ったり覗いたり
子供が楽しめる工夫がたくさん。

そしてワークショップでは万華鏡作り。
自分の好きなパーツを3つ選んで。

自分で選んだ3種類のビーズやスパンコールなどを入れて万華鏡を作りました。

周りにはいろんな色のレザーを貼り付けて。


そして最後に個室に入ると
自分が選んだ3種類のパーツが映像で流れて。
自分自身が万華鏡の中に入り込んだよう。
すごかったー!感動したー!!
そしてその中で記念撮影をしてもらえます♡


あれ?ランドセルは??
と思ったら、最後の最後にちょこんと新作が飾られていて。
好きなものを背負わせていただきました。



やっぱり土屋鞄のランドセル、美しい♡
色味とかレザー感とかもうほんと美しいの。
見ればわかる!触ったらわかる!違うの!笑




カーキとかカラーものも良い色でね。

私が好きなもの選んで良いって言われたら絶対土屋鞄選ぶ!即決!!

ピンクもいい色♡

と、親が惚れ込む土屋鞄(笑)

子供はというと、
自動ロックが付いていない手動タイプってだけで却下。興味ゼロ。

子供にとってのランドセルなんて所詮そんなもんよね。。笑


私が一番惚れ込んだのは、こちら。


こっくりしたブラウンにアンティーク調の金具。
まさに理想通り!

お値段だけは理想からかけ離れてるけども…笑


と、夢見たところで息子は興味ないようだし。


いい夢見させてもらいました(笑)

いつか私が土屋鞄のカバンを買いたい(笑)


と言った感じで、
イベント自体はエンターテイメントに富んで
ランドセル工房だと忘れてしまうような工夫がたくさんの空間でした。

ランドセル選びを本気でしたいなら、イベントではなく普通に見に行くことをお勧めします。

土屋鞄はいよいよ明日から販売スタート。
5/14までに予約した分は全て受注するというから、それまでに決められれば売り切れの心配はなし。
優しい♡

伊勢丹も明日からスタートだし、いよいよ本格的にスタートだなぁという感じですね!!