「一過性全健忘」という症状を発症しました!

24時間の記憶喪失という摩訶不思議な体験というか病いです!

今も半信半疑で

記憶の奥底をたどるけれど

何も出てこない

何も覚えていない

11月1日土曜日は

公民館祭りの多忙な日

合唱のメンバーで舞台に立ち

その後、

東京から来阪した友人と再会して楽しいひととき

と、ここまではふつうに

ところが、夕方帰宅して

たまたま来合わせた娘に

「ここは、どこ?」

「さやは、どこに住んでいるの?」

とか奇妙な質問しはじめ

おかしな言動の母親に

驚いた娘は、夫に相談して

救急の脳神経病院を探し

伊丹恒生脳神経外科病院に

タクシーで運ばれた

病院では、MRI、CTの画像検査で

脳に損傷などの異常は、ない!

脳の記憶を司る海馬が何か反応をしたの? わからない

で、「一過性全健忘」と診断された

11月2日朝、目が覚めると

上記の昨日のことは

何も覚えていない

両腕には点滴や注射のあとはある

が、病院に行った記憶はない

起きて、普通にトイレに行き

着替えて、台所に立ち、食事の支度はいつも通りできる!

一昨日までの日常生活は、

同じように普通にできる!

のに、

昨日のことは全く記憶にないのだ!

狐につつまれたような、、?

スマホのラインを開くと

友人が、昨日の舞台の写真を送信

みんなと歌う私の画像が

あの服装でイヤリングしている私?

そのイヤリングはどこ?

コートのポケットを探り

イヤリングを見つけ

このコートを着て行ったのだ!

と改めて自分の行動を確認する私

それにしても、一体、

わたしの脳に何が起こったの?

11月4日

伊丹恒生脳神経外科病院を再訪

医師は、「起こった通りだ、」

「一過性だ、」

とのこと

「今日は何月何日だ?」

の突然の問いに

「11月4日」と答えた私

「これで十分だ、異常なし」

とのこと

異常はないといわれながらも

私の脳のなかで何が起こったのだろう?

狐につつまれたようなあの日の24時間のできごとを

問い続けている毎日です

 

 

 

五月は薔薇の季節

ご近所に薔薇いっぱいの家があり

満開の花が静かにゴージャスに咲き通るたびに目の保養に

五月始めは30度を超える暑い日
のち雨多く薄寒い日が続きました

おかげで
薔薇たちは強い日差しを受けることなく長く咲き続け

散歩の人たちを楽しませてくれます
それぞれの花にはそれぞれの薔薇の名前が記されたステッカーがあり
門の中央に 
淡いピンクでひときわ優美にさいている薔薇の名前は、、
おお
ピエール・ド・ロンサールだって!

この名前に胸が熱くなりました
ピエール・ド・ロンサールは
フランス文学を代表する
中世の詩人です
薔薇の詩 を詠んで有名な詩人
この詩人の名前にちなんだ薔薇が
目の前に馥郁と香り咲いている!
なんと優雅な巡り合わせでしょうか
 
 

 

5月17日は

大安で 戌の日で 土曜日という稀なハッピィデイ!

息子の嫁の安産祈願に

家族で中山寺へ詣でた

宝塚市阪急電鉄中山観音駅前から
参道を歩いて山門へ
五重塔をバックに鯉のぼりが空高く泳いでいる

山門から本殿までは長い石段が続く
傍らに上下のエスカレーター
で、年寄り妊婦子供も楽々上へ

 
安産特別ご祈祷の受付所

特別ご祈祷料金は 20000円!
たくさんの家族が受付をし
午前五回、午後六回のご祈祷に
妊婦が前列で御祈祷を受け
家族は後ろの席で見守り10組ほどの家族でざわざわ
それでもみんなで生まれてくるこの安産を祈願して
とても感動する厳粛な光景だった
 

 

ご本尊の十一面観世音菩薩像

安産の観音さまで

懐胎・分娩の苦を除くとされている

戌の日は多くの家族が訪れて

妊婦の安産を願い生まれてくる子を待ち望むのだ

境内は大雨のあとにもかかわらず

カップルや家族みんなでお揃いで集まって

お寺は希望に満ちて明るい雰囲気で

賑わっいる!

腹帯の御祈祷料を納めて

中山観音寺は聖徳太子の御代から

昔も今も相変わらず繁栄を続けているのだ!

観音さま、初めての孫です

どうぞ無事に生まれてくれますように、、

観音さまに心から手を合わせお祈りして願った

 

1月14日

明け方

目が覚める

と? 外が 明るい?

窓の外ウッドデッキに 

月明かりが白く差し込んでいる!

 

そう
今日は満月 ウルフムーンの日
お月さまが
静かに煌々と輝き
月の光が窓辺に差し込み
闇夜なのに
スマホのシャッターがおせる!
オオ寒い!
お月さまの輝きに見とれながら
ベッドに入る
ずうっと
お月さまは窓からこちらをのぞくように輝いている!
うとうとして
また目が覚める
今度は
暖かく着込んで外に出てみた
 
おお!
お月さまは西へ傾き
山の 後ろに隠れようとしている
もっと見たくてテラスへ移動すると
変わらず丸く明るく見えた
光輝くお月さまの到来と移ろいに
遭遇して
興奮の夜明け前のひととき
 
朝8時に目が覚めると 
快晴の空は
いつもどおり静かでした
 

 

お正月の蜜柑🍊の残りを
テラスの手すりに置いていたら
メジロ君がやってきて

はじめは
そおっと 近づいて
ひとつつき味見して
キョロキョロ
さらに 大胆に、、つつき
仲間もやってきて
三羽のメジロ君 代わる代わる
蜜柑🍊を食べつくしました
 
ところが
翌朝テラスの上は
糞だらけ
おまけに蜜柑🍊の汁が垂れ落ちて
汚い!
 
 
今後蜜柑🍊が余ったら
木の枝に刺して置くのが
よさそうです