幸運キラキラにも
台湾の「THE LUCKY LAND」!!
当たった電子クーポン(悠遊カード)
5,000台湾ドル(25,000円相当)札束



悠遊カードビックリマークとは
日本版ICOCAやSuicaの
台湾版って感じで

交通機関、コンビニ
レストラン、スーパー
アウトレットモール
ドラッグストアなど
色々日常的に使えるチョキ




頂いた電子クーポンで
色んなお土産を買いました照れ



基本台湾のお土産と言ったら…
って言う有りふれた物は
極力買わないつもり




昨日のブログにも書きましたが
2日目に行った
茶葉の問屋さん(林茂森茶行)ビックリマーク
自分用と友達用に
9個のお茶を購入プレゼント





残念ながらここは

悠遊カードは使えなかったので

クレカで精算

¥4,500位でした札束

かなり安い!!





次は泊まったホテルの

隣にあったドラッグストアビックリマーク

購入予定だった

大のお気に入り「歯磨き粉」ビックリマーク

ここは悠遊カード使えるので

沢山購入





ホテルに戻って来ると

友達がホテルの隣より

「Watsons」ビックリマークのドラッグストアの方が

香港系で安い!!

と教えてくれて

近所にある

このドラッグストアを探してくれて

1人でお買い物走る人








そして

時々アジア(日本以外)の

スーパーなどで見かける

『買ニ送一』!?

の意味も教えてくれた





これは

一つ買ったら

もう一つプレゼントキラキラ

と言う意味らしい




つまり半額になるニヤリ




ただし

一回の買い物でひと商品しか

割引にならないから

なるべく高い物を買うと

お得だとニヤリ





そう教えてもらって
私がドラッグストアビックリマーク
買ったのはこれ





一店舗での利用制限(1500元)があるので

ほぼギリギリの値段で買ったてへぺろ 


試供品でしっかり試して

この保湿液を2つ購入マニキュア



もちろん代金は

一つ分





このシステム

凄いですよねーてへぺろ







これを2つ買えて

しかももともと

プレゼントの電子マネーなので

お金を払う事はなく

2つもゲット!!





他にも

アウトレットモールに行って

「SODY SHOP』オーナメント

バンドクリームを何個か購入





他にもコンビニで

ちょっとした物買ったり

空港では自動販売機で

ジュースを買ったり




このカードのお陰で

夜市以外

ほとんど現金使わなかったかも!?

って思う位





確かに円安と台湾の物価上昇で

昔の様に安い

って感覚はあまり無かったけど…アセアセ




だいたいほぼ

交通費以外は

日本の物価とあまり変わらない感じルンルン





ぜひこれから台湾へ

旅行される方

台湾での抽選!!

私の書いてた方法で

チャレンジしてみる価値は 

アリかもしれませんよ音譜





もし、このやり方で

当たった方いらっしゃったら

教えてくださいね照れ