
- 前ページ
- 次ページ


O脚矯正5回目でした。
O脚矯正では、毎回のビフォーアフターの写真をとってくれていて、初診のO脚矯正を受ける前と比べて少しだけ改善されていることが写真でわかって嬉しい。
整形外科とO脚矯正で共通して言われたこと。
それは、前腿を伸ばすストレッチです。
どんなやり方でも良いとのことで、私は横向きに寝転び後ろ手で足首やつま先を掴んでぐっと伸ばすようにしています。
膝の痛みは少なくなってきたので、いけるやろ!と思ってうちヨガのオンラインでサウンドフローヨガエモーション(強度3)を受けてみた。
自己判断で途中離脱しながらではありますが。
サウンドフローヨガはアクティブが好きでエモーションは数えるほどしか受けたことがなく、こんな音楽だったっけ?と新鮮な気分で受けることができました。
エモーションは優雅というか女性的なプログラムでアクティブの方が活動的というか男性的なプログラムなのかも。
実は今まで、女神のポーズのような”足先と膝の向きを揃えて踏み込む”というときに足先と膝の向きが揃ってなかったんですよね。膝が内側に入ってしまっていたんです。
O脚矯正を数回受けた現在、女神のポーズで踏み込んだときに足先と膝の向きがほぼ同じになっていて、ちょっと感動しました。
O脚矯正、通い続けたいと思います。



職場の健康診断でした。
ちょっと聞いてくださいよ、健康診断の時間が13時だったせいで朝食も昼食も食べられなかったんですよ。
朝からお腹が鳴りっぱなし。
お腹が空いて力が入らないよ……。
そんな状態でも仕事をしないといけないのが、社畜の辛いところ。
お腹をきゅるきゅる鳴らしながら仕事しました……。
ところで、この暑さの体臭対策、何していますか?
制汗シートで汗をこまめに拭く、可能であれば着替える、などなるべく頑張ってはいますが、メイさん臭っ!って思われていないか心配です
デオコ使ったりデオナチュレ塗ったりしてるんですが、良いアイテムないかな。
職場にはワキガっぽい人が3人くらいいるんですが、その人たちの臭いは抑えられていて、臭い対策をかなり頑張ってるんだとおもう。臭いゼロではないけど。

30分ほどO脚矯正の予約時間を勘違いしていて、あわや、遅刻しそうになりました。
間に合って良かった
4回目ともなると、施術の先生とも打ち解けてきて、リラックスした状態で受けることができました。
・・・
間もなく、夫方の姪っ子ちゃんが結婚するらしい。
慌てて御祝儀袋を買いに、金封の筆耕サービスをやってくれる阪急百貨店へ。
なんと、筆耕は3時間待ちでした。
筆耕とは?
手書きで文字を書いてくれる(代筆してくれる)職業または技術のことをいいます。
筆文字で書いてもらうことが多いのではないでしょうか。
阪急梅田百貨店の10階の文具店では金封筆耕のWeb注文もできるんですが、5日後の受け取りになるので実店舗へ行ってきました。
なんと今日は3時間待ち!!!(開店すぐならそんなに待たないと聞きます)
筆耕の予約番号を受け取ったのがちょうどお昼だったのでレストランフロアのダイニングでひとりランチ。
デミグラスオムライスを食べました。
デミグラスソースはワインが濃厚で、食べ慣れない味がしました……。
普通のケチャップソースにすれば良かった……。
はい、お子さま舌です。
更に食後のコーヒー。
それでも3時間の時間つぶしにはほど遠く、9階のスタバで和三蜜抹茶ティーラテを注文。
飲みながら祝祭広場の階段でボケーッとしていたら、盲導犬支援を行っている団体のチャリティートークイベントが始まりました。
盲導犬のワンちゃんはぐでーとしていてかわいかった。
盲導犬のことはあまり知らなかったんだけど、全盲の人が日本におおよそ何人いるのか?とか活躍中の盲導犬は日本に何匹いるのか?とか盲導犬に向いている犬種とかを知れて良い勉強になりました。
これぞセレンディピティ。
受け取った金封の仕上がりはこんな感じ。
やらしいので額面は隠しています。(短冊にも名前を書いてもらいましたが撮っていません)
自分じゃこうは書けないから満足です
家に帰ってから思ったんだけさ……この金封かわいすぎて私たちみたいな中年が姪っ子ちゃんに渡すには若すぎでは……?もっと大人の雰囲気の金封の方が良かったのでは……?
などと思ってしまいました
金封自体は500円くらいだったけど、時間つぶしのランチとお茶で3000円くらいかかった
お高くつきましたね……
楽天にも筆耕をやってくれるショップがあります!
ちょうど今日はリモートワークで自宅にいたんですが、カムチャツカで起きた地震によって私の住んでいる地域にも津波注意報が出ていました。
津波注意報だと避難所開設はなく、しかし場所と海抜に不安があったので、近くの商業施設でのリモートワークに切り替えました。
この高さの津波って普通の波との区別はどうやってるんだろう?
実はあらかじめ半休をとっていたので、30ほどで勤務終了し、O脚矯正へ。
3回目のO脚矯正です。
前回、前々回と比べて先生がかけてくる力が強く、少しこわかった……。
右脚にも左脚にも同じくらいの力をかけているらしいのですが、施術後は右脚のほうが重だるかったです。
歩き方と立ち方は褒めてもらえました
染みついた歩き方や立ち方を変えていくのは難しいけど、先生が撮ってくれるビフォーアフターの写真が楽しみなのでがんばります



電力館は愛子さまが訪問されてニュースになりましたね。愛子さま、素敵な女性に成長されて