マツケンサンバの予約がとれたので、フレックスで早出して万博行ってきた。
余裕をもって終わるはずだったのに残業になってしまって、あわや行けなくなるかと思った。
焦った〜〜。




イベント会場の外で整理券の配布があり、整理券がなければイベント会場に入れないという仕様で、群衆の中整理券の配布場所がなかなかわからずめちゃくちゃウロウロした。

もっとわかりやすいイベント運営してほしい(愚痴)。


河内家菊水丸が前座(贅沢だね!?)、大阪府の吉村知事と大阪市の横山市長も登場し、そんな中で上様が暴れん坊将軍のテーマとマツケン盆踊りとマツケンサンバを歌ってくれました。


残念ながら会場内は撮影禁止だったので写真はないのですが、ちょうど西日が差し込む時間。

上様のスパンコール着物がキラキラ輝いていてまるで極楽のようでした。

寿命が伸びたわー。
これも入場料だけで無料。万博ってすごいイベントだ拍手


帰りは西ゲートから帰りました。
西ゲート発、桜島行きののバスは4月5月は閑散としていたのに、便利さが広まって行列ができていました。
私ひとりしか乗ってないこともあったのにね。バスの便利さにみんな気づいてしまったなあ。










膝の調子が良かったので、うちヨガでO野IRの「ディープブレスフローヴァンヤサ」を受けた。




1呼吸1動作なのはもちろんのことながら、ディープブレスという名前の通り、1呼吸1動作をを8カウントとってゆっくり行うというもの。
そんな境地に達せているはずもなく、1動作で3呼吸くらいしていた。ダメダメです。

動作はむずかしいものではなかった。
まず、太陽礼拝を数回。
次に、スリーレッグドッグ▶︎ハイランジ▶︎ウォーリア2▶︎リバースウォーリア▶︎サイドアングル▶︎三角のポーズ▶︎ハーフムーン▶︎ウォーリア2▶︎前屈▶︎ダウンドッグ▶︎前屈▶︎合掌
……という流れなんですが、全部を1呼吸1動作を8カウントで行います。
無理だーーと思いながら、自主休憩を入れて膝さんと相談しながらやりました。

心がけたこと。
足先の向きを気にするのではなく、膝の向きを気にしながらポーズをとること。
曲げた膝に重心がかかってしまわないように(前足重心にならないように)しっかり後ろ足でも踏むこと。
後ろ足の膝を伸ばすこと。
……これが正解なのかどうかわからないけどね。

久しぶりに立ちポーズをしっかりやったので、バランスはグラグラで安定しなかったし、今はおしりが筋肉痛です。

久しぶりに体を動かすヨガをして、やっぱりヨガは良い!と思いました。
自分のための時間、自分の体と相談しながら自分を労わる時間、落ち着く時間。
ヨガ、続けたいなあ。続けられるかなあ。



膝の痛みはレッスンに行かなくなって落ち着いてきた。
それでもたまに痛いけど。

ヨガはうちヨガで、「Happy Morning  Yoga」とか「Sleep Slowly Yoga」あたりの軽いやつをメインに受けています。

キャットストレッチとか糸抜きのポーズとかだけでも気持ちいいですよね。
立ちポーズはサボりタイムです。



さて、今日は2回目のO脚矯正でした。

整体院の先生いわく、「可能ならはじめは3~4日おきに通ってほしい」ということで、2回目に行ってきました。

先生から指導された立ち方と歩き方を心がけていますが、意識して立ち方や歩き方を変えるってなかなか難しいです。



施術と指導で1回あたり30分~40分くらいです。
施術は足に力が加えられる不快感があって、あんまり好きじゃない……。











………

話は変わりますが、初めてカリフラワーライスを食べたんですよ。





カリフラワーライスは白米に比べて総カロリー・糖質が少なく、ビタミンが多く含まれていて、白米の置きかえダイエットとして違和感なく食べられるって人気ですよね。

食べた感想。

味気なかった……。

無、ってかんじのお味で、違和感ありまくりでした……。

食べた気がしないというか、食べるのが楽しくないというか(苦痛というほどじゃないけど)。

痩せたいけどご飯は美味しく食べたいですちょっと不満



うちヨガでH尾IRの美腸力ヨガを受けた。
H尾IRは京都を中心に活動しているトップまじかるクラウンの方らしく、残念ながら受けたことはない。

膝がMAXで痛いときは、胡座で座るのさえ痛かったけど、今日は胡座で座ることができました!
美腸力ヨガ、ちょっと変わった?
序盤、目や耳を手であたためたり、頭皮マッサージとかあったっけ?
久し振りすぎて全然覚えていない。
虎のポーズやったのとかいつぶりだろう?美腸力ヨガの虎のポーズは手は床についたままだから軽減されていいですね。
中盤の立ちポーズは膝が痛くなるのがこわくてサボりました。
スタジオだと立ちポーズ全サボりはできないので、うちヨガならではですね。




鬼滅の刃 猗窩座再来見てきました。



2時間35分という長尺で我が膀胱が耐えられるか心配だったんですが、前日夜から水分量を控えていたおかげで余裕で耐えることができました!上映前予告を入れたら3時間近かったと思う。
この長尺で作画崩壊もなく仕上げてきたufotableすごいわー。
既に完結している漫画なのでネタバレもないと思いますが、念のため内容については控えておきます。

無限列車編の煉獄さんを見に行ったの、もう5年前なんだよ……時が経つのは早くてこわい。



2か月前抽選でガンダムパビリオンデーのオーケストラコンサートに当たっていた私に死角はなかった!





夫はゴルフなのでひとり万博です。





関西パビリオン(和歌山ブース飲食つき)にも当たっていたので、先に訪問。

お値段6,000円也。



上段は和菓子3種、下段は和菓子と酢の物とお豆腐、ノンアルコールカクテルとおかきでした。

どれも美味しかったです。

誰かと行っていれば、美味しいねって言いながら食べれたんだろうなあ、それだけが残念です。




その後は前回の関西パビリオン訪問で行けなかった、鳥取ブースと福井ブースを回りました。


恐竜のうんこの化石って誰がどうして「おっ!?これは恐竜のうんこの化石だ!」って気づいたんだろうね?ただの石やん……。


▼鳥取ブースの砂丘の砂


▼福井ブースの恐竜のうんこの化石




公式オフィシャルショップでミャクミャクグッズを買ってから、コンサート会場のシャインハットへ。



Cブロックなので良席だと思う!



コンサートはめーーっちゃくちゃ良かった!


知らない曲もあったけど、楽しめました。

ステージ上のスクリーンに映像が流れるんですが、オルフェンズの曲と映像が流れたときはちょっと鬱になりましたね……。

西川貴教御大はすごかった。4曲も歌ってくれました。こりゃファンになるわ。

シユイは水星の魔女しか知らないんですが、こんな生歌歌える方なんですね。これからの活動が楽しみ。

GQuuuuuuXの曲を1曲くらいやるかなと思ってたけどやらなかった。1曲くらいGQuuuuuuXやってくれよ悲しい

サンライズ系列じゃなくてスタジオカラーとの共同制作だから?大人の事情なのかも?


それにしても、入場料だけで見れて超お得なコンサートでした!!

これだけで通期パスの元が取れたと思う笑

夫がいたらよかったのになあ。







膝が痛いのは、O脚からくる足の歪みも関係しているんじゃないかと思って、O脚矯正で有名らしい整体院に行ってきました。


行ってみてびっくり、「あなたの脚、O脚じゃないですよ!」みたいな展開もなく、これはO脚ですねという判定を受け、施術と立ち方指導、歩き方指導をしてもらいました。





立ち方について

両踵をくっつけた状態で、足の親指側を30度~45度くらい開き、お尻を締め、膝が外側へ向くよう意識をする。

私の普段の立ち方は、膝の伸びが悪く、常に少し膝が曲がっている状態だそうです。(ご年配に多いですよね、って言われました。ショックです)



歩き方について

中心線に対して両つま先が外向き、踵が少し中心線上にかかるように意識して歩く。

言わば、外股の状態。

これ、結構しんどいです!

おしりの外側の筋肉を使っているのを感じます!



ヨガとピラティスを続けても良いかも聞いてみました。

男の子「私はヨガには詳しくないですが、まっすぐな足の人だったら問題ないポーズでも、O脚さんの足には負荷ががかかって痛くなってしまうこともあります。

今日、私が指導したような立ち方・歩き方をヨガでは指導されないですよね。

ヨガ自体がだめとは言いませんが、例えばレッスンで足先を揃えて立つように言われたときには、足先を開いて立つ、という工夫がメイさんには必要です。

ピラティスはマシンピラティスですか?

ピラティスも詳しくはないのですが、足先をまっすぐ向けて動く動作は良くないかもしれませんね」


なるほど悲しい


足先をまっすぐ前に向けて立つ、まっすぐ前に向けて歩くよう小さい頃に教育を受けたので、今日の指導はカルチャーショックというかなんというか、とにかく衝撃を受けました。


とりあえず、良くなると信じてO脚矯正に通おうと思います病院










LAVAのインストラクターさんに相談してみた。

めっちゃしつこく色々と聞いたけど、メイン店舗のIRさんはとても優しかった。



相談した内容は、

①マンスリープランについて

②マンスリー解約について

③休会について

④変形性膝関節症におすすめのレッスン

⑤1回券について



①マンスリープランについて

今の私のプランはフリー・フルタイムの月額16,800円。

月4回通えるライト・フルタイムなどのプランに一度変えてしまうと、フリー・フルタイム月額16,800円には戻せない。(知ってた)



②マンスリー解約について

LAVAは永久会員制のため、マンスリーを解約しても会員情報が残っている。

しかし、マンスリーを解約後にもう一度マンスリーを契約する場合は、マンスリーメンバー登録金5,000円が発生する。

入会金5,000円は発生しない(既に入会しているため)。



③休会について

休会中は事務手数料として月額2,600円発生する。

復会のときはフリー・フルタイムの月額16,800円に戻ることができる。

(てっきり、フリー・フルタイムの月額16,800円には戻れず、強制的にプレミアム・フリー・フルタイム月額18,800円になるんだと思ってたから、これは朗報)



④変形性膝関節症にオススメのレッスン

変形性膝関節症は、前腿の筋肉を鍛えると良いらしいんです。

そこで、前腿にアプローチしたオススメのレッスンを聞いてみた。



▼日本整形外科学会HPより引用

結論、前腿に多くアプローチしたレッスンはないとのこと。

うん、そんな気はしていた。

あえて言うなら下半身きれい初級かなあ、とも仰っていましたが、下半身初級ってランジスクワットがあったよね?

この膝でランジスクワットとか無理なんですけど?



⑤1回券について

休会中もマンスリー退会中も1回券を購入すればレッスンを受けることができる。

1回券の料金は店舗によって変わる。





最近、レッスン受けてないんですが、明らかに膝の調子がいいんですよね……。

どうするかもう少し考えます。









夫にくっついて打ちっぱなしに行ってきました。



私も10球くらい打ったけど、山なりにうまく飛んだのは1球だけでした。

たったそれだけしかしてないのに、腕の外側の筋肉が痛いです。



前回、一緒に行ったのは1年以上も前。

前のほうがよく飛んだ気がする。思い出補正か?


ちょうど、ブルーインパルスが飛んでいる時間で、遠くの空で飛んでいるのが見えました。




来週、高校大学の同級生とコースを回るそうです。

こんなに暑いのにコース回るなんて馬鹿げていると思うんですが、それ以上に倒れてしまわないか本当に心配。







うちヨガって陰ヨガ多くないですか?


寝る前にヨガをしたいという人が多いからかも。

寝る前にハードなヨガって逆に目が覚めちゃいますよね。


妊娠中の方が陰ヨガのレッスンをうちヨガでやってて、「私は妊娠中で長時間キープできないのでちょっと体制を変えますね」って言ってました。

インストラクターさんも大変だ。


私にはスマホをいじりながら寝るという悪い習慣があって、悪い習慣であることはわかっていながら手放せないという立派なスマホ中毒です。

でも、うちヨガをしている時間はスマホを手放してヨガに集中するよう努めています。

寝転びながらやるタイプの陰ヨガは、そのまま眠りに落ちていけるのが素晴らしい。




今日は夫と期日前投票に行ってきました。

えらい!



先日の記事で、ace.のビジネスリュックを買った話を書きました。

リュックだと重さが両肩に分散されるし、両手が空くし、とっても良いですね。もっと早くリュックにすればよかった。


いま、膝が痛いので、リモートワークを増やさせてもらっています。

ノートパソコンやデスク周りのものを持ち帰る必要があり、その重さたるや、なんとリュック込みで3.9kg



重い、重すぎる。








体重と膝の関係性。

歩行時の膝には体重の2~3倍、階段の昇降時には5倍以上の負荷がかかるといわれています。
つまり、体重が50kgの人は歩行時に約100~150kgの負荷が、階段の昇降時には約250kgの負荷が膝にかかっているということです。
ぞっとします不安

私の体重が50kgだとして、3.9kgのビジネスリュックを背負ったとき、歩行時は約108~162kg、階段の昇降時には約270kgの負荷が膝にかかっているわけ。

連続してリモートワークができればいいんですが、なかなかそういうわけにもいかず、リモートワークの次の日は事務所に出るようにしています。

ちょっと冷静になって考えてみよう。

1.リュックにしたことでパソコンを持ち帰りやすくなった
     ▼
2.リモートワークが増えた
     ▼
3.パソコンを持ち帰るためリュックが重くなった
     ▼
4.膝にかかる負荷が増えた
     ▼
5.膝が痛い
     ▼
「2.リモートワークが増えた」に戻る

なんだが負のループに入っている気が……いやいや気のせいかな。気のせいに違いない。きっと気のせい。





無印良品のキャミワンピを買いました

さらっと着れてポケットも左右についていてお気に入りです