ご訪問いただき、ありがとうございますおねがい


まだ蒸し暑さはあるものの

朝晩は虫の声も聞こえて

着々と秋の気配を感じますもみじ




山城国(京都)と 近江(滋賀)の国境にあった関所、逢坂の関 


今は、こうして石碑が残るのみですが




現在の風景は、



 当時の 旧東海道🚶‍♂️

 向こうには、国道1号線🚙

 その下には、京津線🚃


いにしへの昔は

ここでさまざまな 出逢い や 別れ 

あったのでしょうか


さて「逢坂の関」と聞くと

百人一首でこの歌が思い浮かぶ方が

多いのではと思います。


 これやこの

 行くも帰るも 別れては

 知るも知らぬも 逢坂の関 (蝉丸)


(ネットから)


坊主めくりの和製ジョーカー(笑)


蝉丸は、盲目の琵琶法師で

この逢坂の山に庵を結んでいたと伝わります。


その蝉丸を題材にした能「蝉丸」

1年前に鑑賞し

心をぎゅっと掴まれた私


当時、こんな熱い感想を書いていました🥹


実はこの後すぐ、

蝉丸に関わる神社を巡っていたのですが

記事にしておらず💦


今回、また能を観る機会があるので

今さらですが、記録として綴ります。



蝉丸神社


最寄り駅は、京津線大谷駅🚃

駅の直前で線路が急カーブ😳



「大谷」という地名は

この辺りが深い谷間に挟まれていた事から

付けられた地名だそうです。


駅から歩いてすぐに見えてくるのが

蝉丸神社



階段を登って

 



鳥居をくぐると



舞殿の手前は、スコーンと開けた空間✨


人気もなく静かだけど、なんだか明るくて

良い氣を感じました。


舞殿の奥に本殿



御祭神は

・蝉丸大神

・猿田彦命


蝉丸大神は、琵琶に因み音曲芸能の神という事で

諸芸能を生業とする人達から崇敬され、

興業をする際には

蝉丸神社の免状が必要とされたとか。


猿田彦命は、道開きの神

この東海道の守護として

祀られているのでしょうね。




境内からは山々が(撮影は10月)



とても静かな境内で

蝉丸がひっそり庵をむすんでいたとしても

不思議ではないかも😌


しかし‼️


蝉丸神社、近くにあと二ヶ所あるのです。


東海道を歩きながら、次の蝉丸神社へ🚶‍♀️


続きます☺️