ご無沙汰しています。

3ヶ月ぶりのブログです💦


少し離れていましたが、少しずつ、再開しようと思います。


10月に入っても昼間は30度超えという

夏日が続くこの頃…


週末も、抜けるような青空のいいお天気でした☀️




宣言中という事もあり、夏場は主に近場を回っていましたが

長年住んでいても、まあ色々な再発見があるもんですね照れ




木々の葉もだんだん赤色に💛



土曜日は、お能を観に行ってきました。



謡を習っている友人がチケットを買っていたものの、

仕事で京都を離れた為、チケットを譲り受けて🙏




今回の演目は「鶴亀」「蝉丸」


「鶴亀」は、中国で国家の繁栄を寿ぐ、とてもおめでたい演目なのですが、「蝉丸」は初めて。



「蝉丸(せみまる)


どんなイメージ浮かびますか?


私はこちら‼️




そう、百人一首 に登場する、後ろ向きのお坊さん


盲目と習った記憶もあります。



若い方はご存知ないかもですが💦

「坊主めくり」という遊びでは、

この札を引くと、全員が手持ちの札を出さなければならないという


和製ジョーカーなイメージニヤ



そんな蝉丸さんのお能って??


これがなかなかのストーリーでした。


能楽の「蝉丸」では、帝の第四皇子という設定。


簡単にあらすじを書きますと…



父帝は家臣に、皇子で盲目の蝉丸を出家させて
逢坂山(京都と滋賀の境目)に捨ててくるよう
命じます。


命令に逆らえない家臣は、蝉丸を逢坂山に連れて行き剃髪。

寒さを凌ぐ蓑と笠、そして杖を置いて帰って行き、
残された蝉丸は運命を受け入れながらそこで過ごします。

そして、同じ帝には 逆髪(さかはつ)という皇女(蝉丸の姉)がいるのですが、

この逆髪は名前の通り、髪が逆立って生まれ、
それが原因で狂乱の身となって、都を飛び出します。

逆髪が彷徨っていると、偶然、逢坂山で蝉丸の弾く琵琶の音色を聞き、

姉弟の再会を果たしますえーん


二人はお互いの身の上を語り合い、

蝉丸は姉とこのまま一緒にいたいものの

精神が不安定な逆髪は再びどこかに旅立って行く


という、なんとも悲しきストーリーえーん



(姉と弟の場面…ネットからお借りしています)


最後のシーン、目の見えない蝉丸が、

去っていく逆髪の声がする方に顔を向けて見送る様は、

胸をえぐられるほどに悲しくも、

その所作に引き込まれて、涙が…😭



この演目は、その救いのないストーリーゆえ、

第二次大戦中は上演が禁止されたそうで、

納得です…





蝉丸さんは「盲目で琵琶の名手」という共通点はあるものの、

その人物像には諸説あるようですので、

この話はあくまで能の演目としてのお話です。


それでも、今回ジョーカー的蝉丸さんへのイメージが変わったし、

滋賀県に蝉丸神社があったなぁ…と

繋がりや新たな興味を発見💡



こんな事は日常でも本当にたくさんあって

面白いなぁと思いますニコニコ



以前書いたことがありますが、

私は大学時代に能楽を習い始めながら挫折、

その後しばらく避けていました💦


今回チケットを譲ってくれた友人が時々誘ってくれ、少しずつ観に行く機会ができ、


また、今年能楽にハマっておられるブロ友さんの影響もあり、

改めて自分の好きな分野の一つだなぁと実感おねがい



京都をはじめ、奈良や滋賀はお能にも縁の深い場所も多く、

能の視点という、また違った見方も出きますチョキ


知るって面白いわぁ‼️


知る、それを自分に落とし込む事、

それをシェアする事を

どんどんやっていこうと思う秋ですウインク