(2020.07 台北旅行)遊園地、児童新楽園 | Mayの台湾高雄市の子育て生活☆

Mayの台湾高雄市の子育て生活☆

台湾人の主人と国際デキ婚して、高齢妊婦で無事に台湾で2014年出産、さらに2017年出産。
台湾南部の高雄市に住んでます。
台湾での生活の愚痴と子育てブログです

テーマ:
台北に着いてまず向かったのは、士林にある

台北児童新楽園

と言う遊園地。

台北で運営してるので、激安です$
(入場料が30元くらい。乗り物は30〜50元くらい!高雄市も頑張ってよ〜とか思っちゃうよね)



最寄り駅は、地下鉄淡水線の士林
改札出る寸前にコインロッカーに荷物を預け、トイレに行きました。


コインロッカーは、サイズによって値段が違いますが、私は最小の1時間10元のを使いました。
飛行機機内持ち込み用スーツケースと機内持ち込みOKのサイズのトートバッグを入れてもまだ余裕があります。
ここでも最後の支払いに悠遊カードが使えました。


改札を出たら、士林の駅からタクシーで10分しないくらい、85元で着きました。


ちなみにバスで行く場合は、改札出て道路を渡ったこのバス停にこっち方向に進むバスです。
乗る時と降りる時の2回、ピッとカードをかざします。
注意台湾は乗りたいバスが来たら手を挙げてアピールしないと通過してしまいますよ注意



ほら、このステキなどんよりしたお天気!
(来週、台風が来るそうです)
帽子も日傘もいらず、日焼け止めだけで十分でしたウインク

チケット売り場に長い長い行列ができていました。
4つある窓口のうち、一つしか開いてないの!
こんなに長い行列なのに!!びっくり

今なら3倍券の200元券で一日乗り放題(普通は380元)が、買えるそうな。



一日券などを買わずに、悠遊カードで入場するなら、チケット売り場に並ばずにそのまま入場ゲートに直行です。(乗り物は、都度払いになるのかな。中に入ってから乗り放題が、買えるのかは不明)


私はネットで入場券兼乗り放題の割引チケットを買ったので、同じく入場ゲートに直行、入場したら左側のインフォメーションセンターでスマホの画面を見せて1日間と引き換えました。

けど。

100センチ以下の子が乗れるものって、かなり少ないの!
(観覧車、メリーゴーランド、電車の3つしかない)

子供も大人も乗り物は同じ料金を払うのですが、一日券じゃなくても良かったかも、、、、

ひたすら観覧車(一回30元)に乗ってました、、、
元はとったぜ、、、ニヤニヤ



遊園地内にもコインロッカーはありまして、値段もシステムも駅と同じでした。




大きなセブンイレブンもあるので、室内の飲食スペースでおでんやカップラーメン食べてる家族もいました。


大きくて綺麗なフードコートもあります。
ここも値段が良心的!!

そして、至る所に台湾お得意の無料給水機が!!
(ありがたやー、ありがたやーチュー



一つ失敗したのが、着替え(水着)を持って行かなかったこと。

1人50元で、こんな楽しそうな水遊びができます。7月から9月の限定らしいです!





回し者ではありませんが、
児童新楽園には、無料アプリがありまして、
駐車場の残り台数とか、各アトラクションのリアル待ち時間とか、一部乗り物の予約とかできてとても便利ですよ!!


この大人気の無料の遊び場も、予約できます。
(当日も入り口付近の機械で予約できますが、かなり後の時間になります)


アプリをダウンロードしてから行った方がいいと思います!


屋根のついたアトラクションも多いので、少しの雨ならそんなに気にしなくても大丈夫なのもいいなと思いました。

次女が100センチ超えたら、また来たいと思います(笑)