【N3-4瀬】日本通運対日本製鉄瀬戸内@東京ドーム | 「我道邁進。」I'll proceed in the most physical, most primitive, and most fetishistic way possible."
 

第96回都市対抗野球の2日目の第一試合、日本通運(さいたま市)対日本製鉄瀬戸内(姫路市)、日本通運澤村幸明と日本製鉄瀬戸内米田両監督の熊本工業高校の同期対決は日本製鉄瀬戸内に軍配が上がりました。
 
日本通運が相馬和磨・日本製鉄瀬戸内が杉本壮志の両左腕の先発で始まった試合は相馬が初回から内倉一牙のワンバウンドで一塁手の頭を越えるタイムリーヒットで先制されると2回には福井圭祐のセンター前へのヒットで2点目、4回に再び福井に左中間へ2点タイムリー二塁打を許し相馬は3回2/3で4失点で降板と大誤算。反撃したい日本通運は5回に試合開始前に都市対抗10年連続出場の表彰を受けた北川利生がレフトフェンス直撃のタイムリー二塁打、6回には日本製鉄瀬戸内の二番手下堂翔史から代打木下朗がライト線へのタイムリー二塁打と木村翔大のセンターへの犠牲フライで1点差まで迫りましたが反撃もここまで。
 
今朝の一部ネット記事では第一代表決定戦で完封勝利した冨士隼斗の名前もありましたが、ここは定石通り初戦は主戦投手からきましたが相馬が誤算だったのが全てでしたね。とにかくトーナメント戦の一発勝負は怖いですね。投手陣の中では平元銀次郎が4イニングを無失点に抑えたのが印象的でした。今回補強選手として日本製鉄かずさマジックから山本晃希が1イニングを無失点、内山翔太が6番一塁でスタメン出場し2打席ノーヒットでした。
 
実は今日の試合、先月シフト申請の締め切りが都市対抗の抽選組み合わせに間に合わず参戦できるか危ぶまれましたが(笑)、奇跡的に今日が休みだったので無事に参戦することが出来ました。
 
それにしてもドーム内のマリオンクレープがこの日、第三試合から販売開始と知ってマリオンクレープをキメられなかったのが心残りだったなあ。