昨日のスマホ料金の見直しについて。
ahamoポイ活を利用する上で、必須となるd払い。特典ポイントの還元のため「毎月40,000円」d払いを利用すると4000ポイント(上限)がもらえる仕組み。

履歴を見直してみる。

ちなみに、私のd払いは「私の日常のお小遣い的な使い方(飲み物、食べ物)」にも利用しているが、「家庭の買い物」が圧倒的で、お小遣い的な使い方は月に15000円程度。ほとんどが家庭の買い物で利用される。ちなみに、出張時の昼食、夕食も個人費に含む。

4月のd払い額・90000円(子供の自転車45000円を購入している。個人費11000円、家庭費34000円)
5月のd払い額・72000円(ゴールデンウィークで買い物。個人費14000円、家庭費58000円)

6月15日までの払い額・32000円(個人費15000円、家庭費17000円)…

4、5月は個人費が少なく、圧倒的に家庭費が高い。
6月はahamoポイ活にし、積極的にd払いを利用したせいで、月の半分(15日)経過した時点で既に5月の個人費を超えている。
このペースだと月間40000円のd払い利用は超えると思うが、やはり個人費の支払いは絞るべきだと思う。

そして、今週は妻が楽天ポイントが貯まるお店である西友で食料品や日用品を妻の楽天ペイで購入しているため、週末にまとめて私がd払いで購入するというのも今週はできず、ちょっとd払いの雲行きが怪しい。

ahamoポイ活のためにd払いを多用することや、金額カウントのため、私がd払いで買う必要があることを妻に話して、一度トラブルになったことがある。
「d払いだろうがなんだろうが、支払えればいい。d払いにこだわりすぎ。」とか「なんで週末にまとめようとするのか。私のタイミングで食料品を買わなきゃならないときだってある。」と怒られたこともあり、無理強いはできない。

普通に考えて、我が家の利用頻度からして月に40000円をd払いで利用することは可能だと思う。
しかし、節約のために個人費を絞ることを前提と考えると、どうしても「d払いで払わなきゃ」という気持ちが強くなるし、若干妻のahamoポイ活への想いは芳しくないと思っている。

そうなると、ahamoポイ活はベターであるが、ベストではないという結論に達する。

そんな妻でも「あなたも仕事で個人のスマホを使わなきゃいけないんだし、家族で出かけたときにテザリングしてもらうためにも、スマホのプランでケチケチしないで使い放題にしてガツンと仕事してきてよ」と言う面もある。

日々の繰り返しになるが、我が家にとっては「現在の料金から1000円〜2000円程度スマホの料金を節約」することよりも「日常の買い物をその分節約すべき」であり、まずは個人費としてのd払いを節約すれば良いのだろう。私にとっては。

まだまだ検討が必要だが、まずは個人費としてのd払いを控えるべく、買い物を減らそうと思う。そしてahamoポイ活は今月までとしよう。

見直すのはスマホの料金プランじゃない。d払いの利用頻度だ。