僕たちが見ているこの世界は、子供の頃よりどれほど広がったのか!?東京ドーム何個分か、計算した!! | まきしま日記~イルカは空想家~

まきしま日記~イルカは空想家~

ちゃんと自分にお疲れさま。

遠く遠く、地平線の遥か彼方よりも遠くへ。

あの頃僕たちは背伸びをした。
世界はどれほど広いのか。
僕たちの見ているこの景色はどれほど小っぽけなのか。

そしていつしか僕たちは大人になった。
背伸びをしていた子供時代より、遥かに背は高くなった。

けれど、今もまだ分からずにいる。
それで何かが変わったのか。

僕たちの視界は、僕たちが見ているこの世界は、
子供の頃より果たしてどれほど広がったのだろうか。

計算してみた。



ここでは人間の周辺視野を120度とし、
観測者から地平線までの距離を半径とした円に、

  120度/360度=1/3

をかけたものを視界の広さと定義する。

今、地球の半径をR、観測者の地面からの視点の高さをT、
観測者から地平線までの距離をLとする。

この時三平方の定理より、

  L^2+R^2=(R+T)^2
  L^2=T(2R+T)

Lを半径とする円の面積Sは、

  S=πL^2=πT(T+2R)

よって視界の広さVは、

  V=(1/3)×S=(1/3)×πT(T+2R)

π、Rはそれぞれ定数であり、
TはRに比べ極めて小さいため、
この段階でVはTにほぼ比例することが分かってしまう。

だが一応計算を進めることにする。
π=3.14、地球の半径をR=6000000(m)とする。

子供の視点の高さTc=1(m)とすると、
子供の視界の広さVcは、

  Vc=(1/3)×3.14×1×(1+2×6000000)
    ≒12560001 (m2)

また大人の視点の高さTa=1.7(m)とすると、
大人の視界の広さVaは、

  Va=3.14×1.7×(1.7+2×6000000)
    ≒21352001 (m2)

  Va/Vc≒1.7

案の定、大人の視界の広さはほぼ子供との身長比倍、
2倍にも満たないことが分かる。



では子供と大人、それぞれが見渡せる視界の広さは、
果たして東京ドーム何個分なのだろうか。

東京ドームの広さをSd=47000(m2)とすると、

  Vc/Sd≒267.23  Va/Sd≒454.29

よって子供の視界の広さはおよそ東京ドーム270個分、
大人の視界の広さは東京ドーム450個分となる。

もっともここ首都圏近郊では、
広々と地平線が見渡せる場所などほとんどないのだが。