遡るは学生時代、俺もまあ良く勉強したものだ。そう、誰もが一度は抱くであろう疑問を胸に秘めて。「こんな勉強、一体何の役に立つんだよ、社会に出て使うことなんてあるのか」。そしてそれから15年、まきしまの結論。「やっぱり社会じゃ何の役にも立たなかったよ」。そこで今日の日記、「絶対社会に出て使わない勉強で打線を組む」。
1(左) フレミング左手の法則 (物理)
2(右) ボイル・シャルルの法則 (化学)
3(一) 微分 (数学)
4(三) 積分 (数学)
5(捕) 三角関数 (数学)
6(中) 質量保存の法則 (物理)
7(二) 現在完了進行形 (英語)
8(遊) 過去完了進行形 (英語)
9(投) 因数分解 (数学)
逆に今からでも勉強し直したいのが、中学レベルの常用漢字だ。パソコンの一発変換に頼りすぎてしまったため、いざ手書きで書けと言われても、漢字が出て来ないったらありゃしない。