偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記 -86ページ目

仏教と云えば浄土真宗本願寺派

●撮影日…2015年(平成27年)1月13日「火曜日」

小生は敬虔な仏教徒で、我が家の宗派は浄土真宗本願寺派でお寺は旧那珂湊地区館山と云う場所にあります。旧那珂湊市街地を望む小高い丘に七つの浄土真宗のお寺が立地する茨城県内でも珍しい光景がそこにあります。水戸藩二代藩主徳川光圀の命により近隣から集められました。

今は宗教です浄土真宗本願寺派

●撮影日…2015年(平成27年)1月11日「日曜日」

我が家は敬虔なる浄土真宗本願寺派の仏教徒です。

親鸞…1173~1262年で浄土真宗の宗祖

親鸞は東国入りして笠間郡稲田郷の領主である稲田頼重に招かれ、この地を拠点に精力的に布教活動を行った。東国における布教活動は稲田を拠点に20年間行った。

親鸞聖人は浄土真宗の宗祖です

●撮影日…2015年(平成27年)1月10日「土曜日」

我が家は敬虔なる浄土真宗本願寺派の仏教徒です。

親鸞…1173~1262年で浄土真宗の宗祖

流罪を赦免された3年後の建保2年(1214年)家族(妻帯していたと云われる)や性信などの門弟と共に越後を出発し信濃国善光寺を経て常陸国(茨城県)へ向かった。