偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記 -37ページ目

西山の里「桃源」花菖蒲見ごろ②

●撮影日…2015年(平成27年)6月22日「月曜日」

■佐竹氏…四公六民  ◆水戸徳川氏…五公五民

源氏の名門佐竹氏が500年間善政を布いてきた常陸国です。次の支配者水戸徳川家二代当主徳川光圀が佐竹氏の元本拠地対策として隠居後の住まいとしたのが「西山荘」です。その西山荘の入口にあるのが西山の里「桃源」です。

西山の里「桃源」花菖蒲見ごろ

●撮影日…2015年(平成27年)6月22日「月曜日」

水戸黄門こと水戸藩二代藩主徳川光圀の隠居所として知られる西山荘の入口に純粋民間施設である西山の里「桃源」がボランティアの如く何故か存在感を高めています。大型バスや普通車の無料駐車場を敷地内で運営しています。西山荘は公益財団法人徳川ミュージアムが運営していす。

西山荘の入口西山の里「桃源」

●撮影日…2015年(平成27年)6月22日「月曜日」

1100年から1600年までの500年間、源氏の名門佐竹氏が善政を布いてきた常陸国、現在の常陸太田市です。後任の水戸徳川家二代当主である水戸黄門としてお馴染みの徳川光圀が隠居後の住まいとしたのが「西山荘」です。その西山荘の入口にあるのが西山の里「桃源」です。