そういえば、2月でNISAを初めて丸3年になりました

記念にNISAの状況を残しておこうと思います








2022年の2月に積立NISAをはじめて
コツコツ積み立てした結果がこちら




なんとプラス90万円〜ポーン




ここ3年でやったことといえば、積立設定して、ただほったらかしていただけ真顔

価格を見て売ったり買ったり、なんて余計なことはしません。ただほったらかすだけ

なんて簡単なお仕事♪





2022年から2023年は旧積立NISAで年40万円

2024年は新NISAで350万円(←設定をミスり、満額できず滝汗

2025年の2月時点は210万円(成長投資枠200万円一括投資、積立投資枠は毎月10万円)を積立済みです


銘柄はオルカン(eMAXIS Slim全世界株式)とS&P500を半々を購入しています

どちらかに寄せた方がいいとは思いつつも、どちらにするか決められなかったので半々です爆笑







さらに2022年から2023年は特定口座で月10万円積立しており(こちらもオルカンとS&P500)


NISAと特定口座の評価額は+170万になっていましたちゅー





投資を始めた頃は思ったより増えなくて、なんならマイナスになる時もあって



初めて半年の状況残ってました…泣き笑いなつかしい…

ブログに残しておくもんだね、

https://ameblo.jp/maxiiwai/entry-12755947145.html







このまま積立しても大丈夫かな…、やっぱり現金で持っていた方が安全なんじゃないかな…滝汗と不安になりましたが


さすが複利の力

資産が増えました

(ここ最近の相場が良かったおかげもありますが)





今後としては、引き続き積立したものをほったらかす!!


雨の日も風の日も、動じずひたすらNISA枠で積立を行い、1800万の枠を埋めることが最優先ですちゅー



達成するのは最短で3年後かな?

果たして投資丸6年の成績はどうなっているのか、今から楽しみですウインク








個別株も触りますが、私の資産形成の主軸はあくまでインデックス

何冊か本を読みましたが、金融関係に勤めている友人におすすめされた山崎元さんの本がとてもわかりやすかったです!

NISA初心者の方、気になっている方おすすめです



楽天市場

 


自炊限界OL、Uber eats引退したくて

最近買ったものたち(ラインナップががっつり系爆笑




せめてもの悪あがき野菜スープ(チンするだけ)