寝たきりだと熱がこもる | 本当にひとりごと

本当にひとりごと

自分の人生が自分の為だけのものになったから、もう好きな事だけで生きていく

認知症寝たきり90歳母

 

夜寝る前に恒例の体温と酸素濃度測定。

体温37.8℃  酸素95%

 

おや?微熱?

中心静脈栄養は感染症が怖いから

常に体温測定などしてチェックしてんだけど。

そういえばおむつ交換した時に

ちょっと体が熱かったかな。

 

熱あるのかな・・・手も熱い。

おでこは別に熱くないみたい。

まてよー。

 

ちょっとかけてる羽毛布団を

上半身めくっておいて数分してから

もう一度測定・・・・36.9℃

一気に下がった(^^;

 

体温調節が下手なんですね。

外気温が10℃くらいになったから

寒く感じるかと思ってばっちり

布団かけておいたんだけど・・・

大声でしゃべりまくってたし

逆に暑くなってたみたい。

 

部屋の中は寒くなかったのね。

防水のマットレスは通気性が悪いし

余計に熱がこもりやすいよね。

送風機能がついてるくらいだもの。

 

自分で布団かけたりめくったり

出来ればいいのにね・・・

せめて暑い寒いを申告してくれるとか。

 

夏の方が気を付けてないと

風邪ひくかもしれないね。

 

それにしても・・・あーびっくりした。

寝たきり高齢者は体温調節が

上手にできないから、熱がこもったり

逆に低体温になったりする・・・と( ..)φメモメモ