ヒルナンデスで製菓専門学校の授業の様子をやっている時に
カカオ豆を選別し、何日も練ってチョコレートを作っている様子を見て
食べたい!と思ったら中目黒にお店があるという事でさっそく行ってきました!

グリーン ビーン トゥ バー チョコレート
カカオ豆を選別し、何日も練ってチョコレートを作っている様子を見て
食べたい!と思ったら中目黒にお店があるという事でさっそく行ってきました!

グリーン ビーン トゥ バー チョコレート
バレンタイン前の3連休でバレンタインモードでした
ちょっぴりですが試食もあり
ケーキや焼き菓子、飲むチョコレートもありましたがめちゃくちゃ混んでいてイートインは断念
お目当ての賞をとったチョコは売り切れでカカオ豆も入ってこないのでしばらくないみたい(泣)
カカオバターの追油やレシチン、バニラを加えることなく、厳選されたカカオ豆とオーガニックシュガーのみで作られたチョコレートなの。
風味が似ているというタンザニア70%
コチラを買って帰りました
1枚税込1620円
このひとかけらで90円です

サイトの説明では…
黒カシスやブラックベリーのようなフレッシュなすっきりとした香りを持つ、
力強く、はっきりとした味わいをもっています。
わずかな酸味がよりジューシーさを際立たせ、フルーティーさと爽快さが心地よいハーモニーを奏でながら、
口の中に長く残り、口内すべてを楽しませる食べる喜びにあふれたチョコレートです。
とありますが…
うーん、そんな細かいことは分かんなかった。
でもカカオの比率が高いのに苦みは控えめで、嫌な酸味ではなくさっぱりする感じで、今まで食べていた
安いチョコともお高いチョコとも違いますし、カカオ率が高いチョコレートとも違いますね。
国産や何種類かの輸入物のチョコレートはメーカーで味の違いが分かるからチョコ分かっているつもりでしたが
まだまだですねぇ

ちょっと、チョコレートの勉強をしたくなったチョコレートとの出会いでした。
次はゆっくり時間取ってホットチョコレートや焼き菓子をお店で堪能したいと思います。
グリーン ビーン トゥ バー チョコレート (チョコレート / 中目黒駅、代官山駅、池尻大橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5