牛乳は なぜオススメできないのか?パート2 | 30代から始める3面美容磨き術!

30代から始める3面美容磨き術!

外面・内面・精神面の三面美容を整え、心も体も体質改善することで今後の人生が180度激変します。

虹はじめましての方は、

自己紹介をご覧ください→

 

牛乳は なぜオススメできないのかー??

本日は、パート2

パート1は こちら→

 

 

❷牛乳を飲んで

カルシウム不足になる可能性がある!!

 
えーっガーンなんでーっ?!
以下のような理由がありますびっくり

 

カルシウムというと…

牛乳

というイメージがありますよね??

 


しかし、カルシウムは 

その他の栄養素とのバランスが問題なので、

そもそも 牛乳だけをとっても

吸収率は悪いのです。


 

ビタミンDや、マグネシウム

カルシウムの吸収を促進してくれますが、

吸収を阻害する要素として、

リンの多量摂取があげられます。


牛乳には、

リンが比較的多く含まれている上に、

現代の食生活では

リンは多量摂取傾向にあるため、

 

カルシウム摂取を牛乳だけに頼っていると、

リンが腸の中でカルシウムと結合してしまい、

カルシウムの吸収を阻害します。

 

 

強い骨を作るには、

カルシウムだけでなく

マグネシウムや、リンなどのミネラルも

同時に摂ることが必要なのですが、、、

このマグネシウムは、カルシウムに対して

二分の一の量を摂るのが理想。

 

なのに、、、

牛乳にはマグネシウムが

カルシウムの

十分の一くらいしか含まれていなーいガーン

 

あせるあせるあせるあせるあせるあせる

 

つまり、、、、

大量に摂取すると

体内のミネラルバランスを

大きく崩しちゃうのです。

 

さらに、

牛乳には動物性たんぱく質も

多く含まれている。

 

たんぱく質は消化器内で分解されて

アミノ酸になります。

 

体内でのアミノ酸の量が過剰になると

血液が酸性に傾き、、、、

それを中和するために、

体は骨の中のカルシウムを

溶かして血液中に送り込む作業をします。

 

これは

『脱灰(だっかい)』といい、

骨粗鬆症の初期段階になります」

 

そのせいもあって、

牛乳を飲む子どもほど骨折率が高かったり、

 

牛乳を飲むお年寄りに骨粗鬆症の発生率が

高くなっていたりするのです。


また、

血液の状態がアンバランスになることで、

イライラしたり、

落ち着きを失ったりし、

将来、心筋梗塞などの心臓病になりやすくなります。

 

まぁ……

逆説を言う方も いますが、

何を信じるか…です。

 

私は その搾乳されてる牛の環境が 

可哀想すぎて、

そんなストレスがかかった

母牛から とれたミルクが 

人体に悪影響を与えても

おかしくないと思っています。

 

だから 飲まない。

 

飲むなら、ちゃんとした環境で 

飼育されている牛。

牛乳だけでなく、牛肉も…です。

 

牛だけじゃない、豚や鳥も…

 

次回は、

牛乳を飲むと、貧血になる?!

 

そして、牛の飼育環境について。。。

 

涙が出てくるぐらい、目を背けたい環境なんです。

知ってほしいから 書きます。

 

 

では また明日か明後日にウインク