ママチャリで行くのはしんどそうだ(和歌山のええとこ発見) | 無職おへんら〜のお家で遍路日記〜失われた志の道を探す旅編〜

無職おへんら〜のお家で遍路日記〜失われた志の道を探す旅編〜

ママチャリ遍路に出て、三坂峠で大前転転倒事故をやらかし、左手首を粉砕骨折しました。現在は自宅でリハビリしながら自宅でお遍路中(^_^;)
お仕事募集中(^o^)v

南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛

無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ

昨夜は就寝前のリハビリの最中に寝落ちしちゃった(^_^;)

で、今日はセブンイレブン、マツゲン、ウェルシアの買いものん歩コースを歩いた。

田んぼの中を歩いていると
まだ穂もできていない田んぼと
穂ができている田んぼがある。穂はできているが、垂れ下がっていないので、まだ米はできてないのかもね。

このコースは出会い?再会?のコースだ。セブンイレブンではいろんな人と再会したし、マツゲンでは教え子君がバイトしている。今度、塾バイトを始めるって言ってたから、オイラも雇ってくれるよう言っとけと言っておいた(^v^)

お仕事募集中(^o^)v

よせばいいのに、無性に食べたくなって
ポテトチップスを買ったんだけど、見慣れないパッケージやな。作ったのはカルビーやけど、CGC商品なんやって。

CGC商品って何やねん?って調べたら、

〝CGCとは 「共同で食料品を扱うチェーン」の略称で、全国各地約200社4400店舗が加盟する日本最大規模の組織。 共同で商品の開発や調達、物流などをすることでコストを下げ、よりお客さまの暮らしに貢献する目的で運営しています。”

ということらしい(^v^)

で、Yahooニュースでまたおもしろそうなのを見つけた。

和歌山といえばパンダ……のはずやってんけど、おらんようになってもうた😭

が!!

クジラがいてるやん🐋


この国際鯨類施設というのは太地町にあるらしいが、
https://www.kujirakan.jp/

くじらの博物館とは違うのかな? https://www.agara.co.jp/sp/article/292071

くじら浜海水浴場ではクジラ(ハナゴンドウ)と泳ぐこともできる(≧∇≦)/

ぜひクジラに会いにきてね(^O^)/

オイラも行きたいけど、ママチャリでは何日かかることやら(^_^;)



【お家でお遍路】
第6番安楽寺
天然温泉付きの宿坊が人気。泊まっておくべきだったかな(^_^;)

第7番十楽寺
息災、増益、敬愛、降伏の四つの利益があり、降魔や除災、男女の縁結びに多いに効果があるという愛染明王が遍照殿の中におわすが、遍照殿の入口は縁結びの入口と縁切りの入口があるから注意すべし。
でっかい不動明王もいらっしゃった。

第8番熊谷寺
四国霊場のなかで最大級の仁王門を誇る。

第9番法輪寺
むかし、松葉杖なしでは歩けなかった人が参道の真ん中あたりで松葉杖なしでも歩けるように完治したという伝えがあり、本堂にはたくさんの草鞋が奉納されている。健脚祈願「足腰お願いわらじ」は納経所でいただける。

実は、この9番から次の10番に向かう途中で子連れ狼遍路さん(3歳の女の子をベビーカーに乗せて歩くご夫婦)を見かけた。

第10番切幡寺
正規のルートぢゃなかったかもだが、ママチャリを押し歩くというより持ち上げるというくらいの激坂で、このときに焼山寺や鶴林寺を自転車で登るのはやめようとマジで思った。自転車で登った(押し歩いた)けどね。で、切幡寺は坂を登りきった後もすんげぇ階段。春分の日と秋分の日には経木流しという先祖供養の行事があり、屋台も出るらしい。ここで子連れ狼遍路さんと交流した。