南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ
できるだけ毎日、1日30分くらい部屋を掃除するようにしてんねんけど、マットレスの下から


40円、ベランダで

50円見つけた(^v^)
月収0円のオイラには90円は大金だぜ!?(≧∇≦)/
Yahooニュースではhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bba05a542f4fdfdea576ae2bbd376b1798448d90 こんなん見つけた(^v^)
和歌山県内で発見されたノコギリクワガタの異常個体の展示が和歌山県立自然博物館の「夏の昆虫 カブト・クワガタ展」で行われているんだって(^o^)v
和歌山県立自然博物館については
和歌山に自然博物館があるなんて知らんかった(^_^;)
夏の昆虫 カブト・クワガタ展なんて、夏休みの自由研究にええかもよ✌
自然博物館は海南市にあって、Googleマップによると、オイラの家から19kmで、ほぼ平坦らしいから、ママチャリなら2時間くらいで行ける🚲️
ど〜して骨折してるんやろなぁ😭
ど〜してママチャリ壊れてるんやろな😭😭😭
【お家でお遍路】
さて、昨日は結願したので、本来、今日は高野山に行きたかったが、雨予報だったし、連休中やし、また今度ね。火曜日も雨予報やし、水曜日はあのお店が定休日でオイラも病院を予約しちゃったから、木曜日あたりかな😁
で、1周目は、
МAXにかかわったすべての人たちの成幸
を祈り、2周目は、
両親の供養のために回った。
3周目は、
見失ったオイラの志の道を探す
ためにまわる。お仕事も見つけやんとね(お仕事募集中!!)。
塾講師にこだわらず、子どもの成長にかかわれるお仕事がええな😁
ということで、順番が前後するが、3周目に旅立った(^v^)
第1番霊山寺
1周目であんな終わり方をするなら、山門前のお店のあわくった(おまんじゅう)を食べておけばよかったと今でも後悔している。
第2番極楽寺
弘法大師お手植えとされる「長命杉」は、樹齢1200年あまり、高さが約31メートル、周囲約6メートルもある霊木で、触れれば家内安全ばかりか、病気平癒、長寿も授かるといわれる。鳴門市の天然記念物。オイラも触ったんやけどな。
第3番金泉寺
弘法大師が四国を巡教された際、村の人たちが日照りに苦しんでいるのを見て、この地に井戸を掘られた。この井戸から湧き出た水は霊水で、「長寿をもたらす黄金の井戸」とされた。
第4番大日寺
ママチャリにとっては最初の難関。激坂でママチャリを押して歩いていたら、外国人お遍路さんが拍手して励ましてくれた。外国人お遍路さんが多かったというのもあるが、全体を通して外国の方のほうが拍手やサムズアップなど、オーバーアクションなくらい励ましてくれたり、驚かれたりした。
第5番地蔵寺
大日寺からは下り坂で天国だった。拍手の外国人お遍路さんと再会し、
You made it!!
と言ってくれたのが嬉しかった。五百羅漢は有料なので入らなかったが、他のところでケチるべきだったかもね。
リアルママチャリお遍路ではこの後、ローソンの建物の裏で野宿することを快諾していただき、ありがたかったm(__)mm(__)mm(__)m