南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ
今日は3連休最終日の月曜日と思っていたら、火曜日やったらしい(^_^;)
無職で無限連休状態だと、今日が何日で何曜日なのか、わからなくなってしまう┐(´д`)┌ヤレヤレ
で、お仕事してたときはスマホみたいなちっちゃな画面で動画を見てもおもろないと思ってたんやけど、自宅入院をしているうちに、すっかりスマホでYouTubeを見るようになっちゃった(^_^;)
最近よく見ちゃうのが、
鴨川シーワールドのシャチの動画。
シャチにどうやってパフォーマンスを教えるのかはわからないけど、常にトレーナーさんは、笑顔で何かを話しかけ、体を撫でまくっている。
そんな姿を見ていて、子どもの指導にも、
笑顔・声かけ・スキンシップ
が必要なのかもねと思う今日この頃なのであった(^v^)
ただ、スキンシップは最近は誤解を招きかねないので、ご家庭でお母さん、お父さんがやってあげてくださいませませ😁
ちなみに、鴨川シーワールドは千葉県にあるらしいが、和歌山県でもhttps://www.kujirakan.jp/ 太地町立くじらの博物館でイルカショーやクジラショーを
https://www.aws-s.com/ アドベンチャーワールドでイルカショーが見られる(^o^)v
シャチはおらんのか?
【お家でお遍路】
第11番藤井寺
藤が有名らしいが、オイラが行ったときは桜が見事だった。
第12番焼山寺
藤井寺からの約13kmの山道は遍路転がしと呼ばれる難所。境内には飲食店もなく下山するまでお店はないので、藤井寺を打つまでに十分な食べ物・飲み物を用意しておこう。
また、自転車の場合は藤井寺と焼山寺を直線的に結ぶ道もあるが、アップダウンがかなり激しいらしいので、多くのチャリダーは迂回ルートをとる。オイラはさらに迂回して、藤井寺の後、17→16→15→14→13→焼山寺と逆打ちした。
ネットでは藤井寺と焼山寺の納経所は悪評サクサクだが、オイラはどちらもノープロブレムやった。16時過ぎたあたりから納経所の方のご機嫌が悪くなるのかもしれない。
あと納経料は500円で重ね印は300円だが、焼山寺は重ね印も500円やった。この点は、焼山寺は昔から他と違っていたからな。。。
第13番大日寺
本堂のご本尊様のご真言がオイラの経本に載ってなく、本堂にも(オイラが見つけられなかっただけかもしれないが)掲示されていなかった。
第14番常楽寺
境内が岩でゴツゴツしているので転ばないように注意しよう。
第15番国分寺
ご本尊様は薬師如来。ご本尊様が薬師如来のときは、梶浦病院とはしもと整形外科の患者さんたちが元気になるよう祈る。