南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
南無大師遍照金剛
無職おへんら〜光陰です(`・ω・´)ゞ
今日、コンビニに行って店員さんの顔を見たときに、どこか違うところでお会いした顔やなと思い、名札を見て確信した。
自転車屋さんの店員さんやん(^v^)
自転車屋さんで働いて、コンビニでも働いて、みんな、そうやって一生懸命生きてるんやな。。。
オイラはなにやってんだろ!?
そこでふと思いついたんやけど、そんなに自転車に乗るのが好きなんやったら、自転車屋さんで働くんもええんちゃうん!?
で、そこでふと我に返った。
こんな左手では、パンク修理もチェーンの張り替えもでけへんやん(;´д`)トホホ…
なにはともあれ、早く自転車も修理して、自転車に乗りたいな。。。
しゃ〜けど、まだ左手でグー👊がでけへんし、握力も戻らへんし、、、乗るだけやったらええけど、ブレーキを握れやんから、まだ危ないかな。。。
と、今日も歩いてお買い物👣
今日も引きこもりでネタもないので、
【お家でお遍路】
第83番一宮寺
一宮寺に行くのに道に迷ったというお遍路ブロガーさんが多いようなので、しっかり地図を確認して行きましょう。一宮寺では土用の丑の日にきゅうり加持といって、きゅうりに病を封じ込めて「病気が治りますように」と祈願する行事があるんだって。
周辺には道の駅滝宮や道の駅香南楽湯があって、滝宮にはうどんアイスという変わり種のアイスがあるので、ぜひ御賞味あれ。変わり種のアイスといえば、道の駅空の夢もみの木パークにはヒマワリの種アイスってのもあるぞ。ちなみに世界で最初に飛行原理を発明したのは日本人なんだぜ✌
第84番屋島寺
蓑山大明神には四国狸の総大将「太三郎狸」と呼ばれる土地の氏神が祀られていて、このおたぬき様は『平成狸合戦ぽんぽこ』にも登場するらしい。
第85番八栗寺
中将坊堂に祀られている中将坊はさぬき三大天狗の一人で、夜に山から下りてきて、民衆のために良いことをして朝帰る天狗なんだって。ケーブルカーに乗りたかったな。