踊ってみせるのもいいかもよ♪ | 和歌山県岩出市の進学塾『MAX』~志の道を歩く(同行何人?)

和歌山県岩出市の進学塾『MAX』~志の道を歩く(同行何人?)

2024年度入試合格速報
和歌山工業高等専門学校 1名
智辯学園中学校 1名
開智中学校 1名
初芝橋本高校 3名
大阪体育大学浪商高校 3名
那賀高校 1名
粉河高校 3名
笠田高校 1名
和歌山高校 1名

こんばんは( *・ω・)ノ
おはようございます( *・ω・)ノ
こんにちは( *・ω・)ノ

1周まわって

こんばんは( *・ω・)ノ

岩出市で真面目に消毒&除菌活動と指導に取り組んでいる

進学塾MAXの塾長小林浩之です(`・ω・´)ゞ

 

新しい週が始まって、午前中はポスティング(^^)v

 

あるエリアに行ったら、いきなり卒塾生のお母さんと出逢えたv( ̄Д ̄)v イエイ

 

今日もいいことがありそうな予感💕

 

で、山崎神社付近でこんなの見つけた。

山崎神社御旅所だって。

 

和歌山県神社庁によれば、山崎神社には、

 

“当神社は、人皇七五代崇徳天皇の御代大治元(1126)年丙午5月、鳥羽天皇が根来寺を下山され熊野三山へ向われる途中、真田の里まで進まれたとき、にわかに天候が変わり、雷雨はげしく行列を進めることが出来なくなり、お供の人々が心なやみ、天地の神にお祈り申し上げたところ、雲間より神様がお姿を現し、わたくしは、大山津見の御子、大市姫神なり、雷雨をすぐに鎮めますからお発ち下さいというと、たちまちに晴天白日が輝き、神のお姿が雲に乗って消え去り、天皇はしばらくここに、御輿をとめられたので、この地を輿止めと呼び、松の大木が繁っていたが今はその松林もなく人々から忘れられている。
その後、上皇がこのことを大変よろこばれて神社の神官をおよびになり、詳しく事情をおききになられ、お使いの人をお詣りさせ、幣帛料・物品をお供えされたということですが、天正年間、秀吉の根来攻めにより兵火にあって、本社・摂社及び古い記録などが焼失してしまった。
その後、仮の社殿を建て「雷除祈願」として今も大市姫明神、雷除祈願所と記された年代不詳の古い石碑1基が残っている。
徳川頼宜候も祈願されたということで当時の老松が1本残り、雷除の松と呼ばれ(日本名木集に掲載された事があると聞く)、昭和4年2月に県の天然記念物に指定され近在近郷の人々にありがたい松と親しまれていたが、昭和10年惜しくも枯れ果てて、直径1m80㎝の根元一切を記念に残して伐採された。
明治40年、大市姫神社を山崎神社と改称する。”

 

という由来があり、御旅所とは、ウィキペディアによると、

 

神社祭礼神幸祭)において神(一般には神体を乗せた神輿)が巡行の途中で休憩または宿泊する場所、或いは神幸の目的地をさす。巡行の道中に複数箇所設けられることもある。御旅所に神輿が着くと御旅所祭が執り行われる。

御旅所には神社や祭神にまつわる場所や氏子地域にとって重要な場所が選ばれている。元宮、摂末社や配偶神を祀る神社などのような社殿があるもののほか、元の鎮座地などに臨時の祭殿を設けたり、氏子の代表(頭人)の家に迎える場合などがある。”

 

だってさ。

 

ポスティングのおかげで、ひとつ、賢くなっちゃった(`・ω・´)b

 

教室入りしたら、

京都産業大学からいろいろと案内が届いていた。ウチのような小さな塾にまでこのような案内を送付してくださるなんて、ありがたいことだm(__)mm(__)mm(__)m

 

京都産業大学の入試情報関連は、

👆こちら👆

 

んでもって、岩出第二中学校の1学期中間テストは終わったけど、粉河中学校は今日が試験発表で、岩出中学校は明日が発表だ。

 

岩中生や粉中生は、必ず試験発表の紙を塾に持ってきてちょ~だいませませ🙇🙇🙇

 

二中生対象に一通り中間テスト対策はやったんだけど、岩中・粉中のテストまではまだ時間があるので、より充実したテスト対策をやりたいと、午後からは中間テストの過去問と睨めっこしながら、いろいろと準備を進める。

 

夕方からは、本命の授業。

 

俺、めっちゃ頑張ってるなぁ~(ノ´∀`*) 

 

で、夜は岩中生や粉中生のテスト対策授業を進めながら、テスト返しの始まっている二中生への聞き取り。

 

今日は、中学校に入学して初めての定期テストを受けた二中1年生の授業があったんやけど、

 

英語は、満点とまではいかなかったが、合格点をあげていい結果だったと思う(`・ω・´)bヨクガンバリマシタ♪

 

ここで、保護者の皆様にお願い🙇🙇🙇

 

お子さんが、過去最高点とか、たとえ1点でも前回より良い点を獲ってきたら、思いっきり喜んで、思いっきり誉めてあげてください👍

 

もっととれるやろ?的なコメントや不満げな顔は封印してください。

 

むかし、奈良で数学を教えていた女の子が、あるとき(多分学校帰りに直で来たんだと思う)、教室に飛び込むなり、

 

「数学、○○点やった!!」

 

と叫んだの。

 

別に深い考えや何か狙いがあったわけぢゃないんだけど、俺はその場で立ち上がって踊ってみせたの。

 

その後、彼女の数学の点数はうなぎ登りに上昇し、卒塾時にもらったお手紙には、

 

「あの時に踊ってくれたことが嬉しくて

頑張ろうと思うようになりました💕」

 

みたいなことが書いてあったの✌

 

他人の俺でもこうなんだから、お母さんやお父さんが喜んでくれたらもっと嬉しくなって、やる気スイッチも最大レベルで入ると思うの。

 

え?点数が芳しくなく、喜んだり褒めたりできるような点数ぢゃなかったら、ど~すんねん!?

 

って!?

 

その時は、結果ではなく、行動や気持ちを褒めてあげてください(`・ω・´)b

 

「今回はいつもよりたくさん勉強してたよね!!」

「今回は面倒くさがらず漢字や英単語を書いて練習してたよね。だから、漢字(英単語)はいつもより書けてるやん!!」

「テスト前に『今回は頑張る!!』って言うてたやん!?あの時、めっちゃええ顔してたで!!」

 

とかね。

 

その姿、その気持ちが嬉しかったと伝え、その行動や気持ちを続ければ、次はきっとできる!あなたならできる!!と励ましてあげてください(*^^)v

 

ただ、心にもないことを言っても響かないので、二中生の親御さんはテスト前のお子さんの姿を思い出してください。これから始まる岩中・粉中生の親御さんは今のうちからしっかり観察しておいてくださいませませ🙇🙇🙇

 

 

 

 

昨日も今日もなぜか5時に目が覚めて、どうしても眠くなるときがあるけど、

 

最後は愛とヤル気が勝つ!!

 

🐈昨夜のニャンずのコーナー🐈

 

雨やから出て来ぇへんやろなと思ってたら、

すごい勢いで駆け寄って来てくれた💕

 

橋の下に連れていってごはんを食べさせてあげたいけど、人為的にそんなことして、ニャンずの勢力図をゆがめてもあかんしな。。。

 

岩出橋の下のみんなの食堂には

地域の方がごはんを入れておいてはります。

 

ピンクの皿は空だったので

入れておいた✌

 

雨やから橋の下に現れるかなと思いきや、誰も現れず、グレイさん記念食堂に行ったら、

食いしん坊さんが駆け寄ってきた💕

 

勢いが良すぎて頭が切れちゃった(;'∀')

 

ごはん💛

はやく濡れないところにお行き( ´Д`)ノ~バイバイ

 

顔を上げろ。
目標はいつだってお前の頭上にある。
今のお前が誰であろうと関係ない。
今がどんな悲惨な状況であろうと関係ない。
「俺ならできる」と自分に期待しろ。
すべては、そこから始まる。
誰だってなりたい自分になれる。
胸の中で、なりたい自分の姿を何度も叫べ。

(↑自分を鼓舞するために書いてます。)