ようやくたどりついた指導 | 和歌山県岩出市の進学塾『MAX』~志の道を歩く(同行何人?)

和歌山県岩出市の進学塾『MAX』~志の道を歩く(同行何人?)

2024年度入試合格速報
和歌山工業高等専門学校 1名
智辯学園中学校 1名
開智中学校 1名
初芝橋本高校 3名
大阪体育大学浪商高校 3名
那賀高校 1名
粉河高校 3名
笠田高校 1名
和歌山高校 1名

こんばんは( *・ω・)ノ
おはようございます( *・ω・)ノ
こんにちは( *・ω・)ノ

1周まわって

こんばんは( *・ω・)ノ

岩出市で真面目に消毒&除菌活動と指導に取り組んでいる

進学塾MAXの塾長小林浩之です(`・ω・´)ゞ

 

GWが明けて、昨日から通常授業を再開しているんだけど、とりあえず昨日は、小学生も中学生も、来るべき生徒は全員来てくれて、元気な顔が見られて一安心v( ̄Д ̄)v イエイ

 

とはいえ、GWの最終日が月曜日だと、次の休みまで4日間学校に行かなあかんというのは、休み慣れした身体には、少々キツいかもね(;´д`)

 

小中学生の皆さん!

大丈夫ですか~!?(^O^)/

 

大人の皆さんも

大丈夫ですか~!?(^O^)/

 

ま、

 

今年のGWは1学期中間テストに捧げよう

 

と、教室に籠っていた俺には影響がないけどね(^^)v

 

むしろ、久しぶりに授業が出来てウッホホ~~~イ💕ってなってるv( ̄Д ̄)v イエイ

 

で、教室入りして、消毒のために外に出たら、

あ~あ、外れちゃったよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

今回外れたのは

こちら(;´д`)トホホ

 

Nっち(開智中学校)、Wちゃん(奈良智辯学園中学校)、ごめんね🙇🙇🙇

 

今回は

すぐに貼り直した(^_^)v

 

で、私立中学校の合格実績を貼り直しながら、ふとWちゃんがとある意見発表会(22の小学校が参加したらしい)で所属小学校の代表に選ばれ、優良賞を受賞したことを思い出した。

 

授賞が決まった後、Wちゃんが、

 

「塾で要約の練習をしたことが役に立ちました💕」

 

と言っていたヾ(*´∀`*)ノ

 

俺は、こ~見えて(ど~見えて?)、いつも、

 

ど~したら子どもたちが賢くなるのか?

 

ってことを考えている。

 

その答えはとっくに出ている。一言で言えば、

 

考えること!!

 

考えることによってのみ、脳は鍛えられ賢くなっていくと、俺は信じているの。

 

それを指導にどう落とし込んでいくかでいつも悩む(´ε`;)ウーン…

 

で、国語の授業では、論理的読解法というのを大絶賛大好評指導中なんだけど、もっと実践的なものはないかなということを考え続けていて、

 

文章を書かせること

 

という一応の結論は出ている。

 

日記は別として、文章は他人に読んでもらうために書く。そこで、

 

どう書けば自分の伝えたいことが相手にそのまま伝わるか?

 

って、考えながら書くよね。俺はあまりしないからあとで自分のブログを見ていたら誤字脱字だらけだったり文脈がおかしかったりするけど、推敲もするやん!?

 

そ~やって、あ~でもない、こ~でもない、と考えながら文章を練り上げ、書いていくことで、必ず賢くなっていくと思うの。

 

だから、賢い人が書いた文章は読みやすく、わかりやすい。

 

小林のブログが難しいな、何が言いたいか分からないと思われている方はご安心ください!それは、小林がアホやからです!!

 

で、文章を書かせるといっても、

 

作文は何にもないところから書くのだから難しい

(ついでに言えば、指導も難しい)

 

読書感想文なんて、言い換えれば書評だから、プロでも難しい

 

そこで、ようやく行きついたのが、

 

要   約

 

要約というのは、

 

筆者の言いたいこと(主張)を簡潔に取りまとめること

 

だ。

 

よく、国語の記述問題で、それこそ読書感想文的な答えを書いてマルが貰えず、国語が嫌いだという小中学生がいる。そこには、「自分が思ったことを自由に書いていい」という誤解がある。

 

違うの。。。

 

近年は、自分の考えを書かせる問題もあるが、少なくとも、文章読解問題においては、

 

筆者の言いたいこと(主張)を答えること

 

が大切だ(`・ω・´)b

 

そうすると、

 

要約と国語の文章読解問題が目指すものは同じ

 

ということになる。

 

ってんで、

 

要約をしよう!!

 

という結論には1年前にはたどり着いてたんだけど、、、

 

テキストは?

 

指導法は?

 

あれでもない!これでもない!

 

あ~でもない!こ~でもない!!

 

優柔不断な俺の悪いところが出て、去年はつまみ食いをするかのようにあちこちの国語の授業で、ちょろちょろと小出しにやっていたの(その一つがWちゃんにとっては功を奏したらしい)

 

で、今年度は、ガッツリ腹を据えて、1つのテキストをコツコツやらせていこう!!ようやくテキストを定め、通い放題の小学生には国語の学習前にプリントを1枚ずつやってもらっている(今のところ数分で終わる)

 

これを1年しっかりやれば、中学生になった時、文章読解力はガッツリ身についていることであろうと、今からワクワクしているの(^^)v

 

みんなも、要約、やってみてね(`・ω・´)b

 

 

ロマンチックに要約しよう!!

 

🐈昨夜のニャンずのコーナー🐈

にせそ~せきちゃん💕

 

と別れて土手に上がったら

子だぬきちゃんがいた💕ヒトザトニデテキチャダメダヨ!?

 

岩出橋の下まで

食いしん坊さんが駆け寄ってきたのは、よほど腹を空かせていたからだろう💕

お食べ💛

 

グレイさん記念食堂に行って、ミケにゃんおらんなと思ったら

ほぼ足元にいてはった💕

親子のご挨拶💕

ごはん💛

ドテニャン💕

 

顔を上げろ。
目標はいつだってお前の頭上にある。
今のお前が誰であろうと関係ない。
今がどんな悲惨な状況であろうと関係ない。
「俺ならできる」と自分に期待しろ。
すべては、そこから始まる。
誰だってなりたい自分になれる。
胸の中で、なりたい自分の姿を何度も叫べ。

(↑自分を鼓舞するために書いてます。)