特命!女子高に潜入せよ!! | 和歌山県岩出市の進学塾『MAX』~志の道を歩く(同行何人?)

和歌山県岩出市の進学塾『MAX』~志の道を歩く(同行何人?)

2024年度入試合格速報
和歌山工業高等専門学校 1名
智辯学園中学校 1名
開智中学校 1名
初芝橋本高校 3名
大阪体育大学浪商高校 3名
那賀高校 1名
粉河高校 3名
笠田高校 1名
和歌山高校 1名

こんにちは(* ^ー゜)ノ
岩出市で真面目に指導に取り組んでいる進学塾MAXの塾長小林浩之です(^o^ゞ

昨日は、8時半に家を出て、車で京奈和道をひたすら走り、五條北で降りて、
2019100810100000.jpg
奈良文化高校の塾対象入試説明会に行ってきた。

高校生はまだテスト中の生徒もいるし、どうしようかとも迷ったけれど、3年生にはウチの卒塾生のHさんが在籍しているし、彼女の頑張っている姿が見られればと思い、行ってきた。

説明会で奈良文化高校の生徒が頑張っている話を聞いているうちに、なぜか中1の面々が頭に浮かび、よ~し、あいつらにもっと勉強させるぞ~!という気になった。

奈良文化高校の説明会では奈良学園大学の話も聞けるので、一粒で二度美味しい。

説明会が終わると、授業見学や施設見学ができる。女子高内を堂々とウロウロできるのも塾講師の特権かもしれないヾ(@゜▽゜@)ノ

というわけで、Hさんの教室に直行!

が、

体育の時間だったようで、誰もいなぁ~~~い!?

とりあえず、食堂で飯を喰って、次の時間を見に行こうか。奈良文化高校は説明会で食券を渡され、食堂で飯が食えちゃう。

階段を降りていると、なんと体育を終えて教室に帰るHさんと遭遇。

なんだ、その微妙な笑顔は?

嫌そうというわけでもなさそうだが、歓迎しているわけでもなさそうな……

きさま!岩出まつりの日に小遣いをやったのを忘れたか!?入試の日にやらかして俺がしてやったことを忘れたか!?

あれを思えば、

きゃあ!先生、久しぶり!!

ってハグってきてもいいんぢゃないか!?

なんてことを言うから、MAXの塾長は変態だと言われる。

え?言われてんの!?

ま、Hさんもびっくりしたのかな。笑顔で挨拶を交わしただけですれ違う。

後ろで

「誰?」
「(やさしくて美しくてカッコいい)塾長」
「えええぇぇぇ~~~!!」

という会話が聞こえてくる(カッコ内は勝手に付け加えた)。教室で、

「どんな塾長やったん?」
「チビでデブでハゲ。おまけにセクハラで」

とか言ってんぢゃねぇだろなヾ(@゜▽゜@)ノ

※Hさんはそんなことを言うお子さんではありません。

食堂へ移動し、ランチをゲット。ハンバーグやエビフライなどが乗ったなかなかボリュームのあるランチだ。ここの食堂は、サラダバーがあって、野菜や果物が、なんと無料で食べ放題だ。器に入るだけ野菜をてんこ盛りにとってやったわ( ・∇・)

ランチを持って席に戻る最中、

「小林先生!」

お、お主は!?

奈良の某大手塾でいっしょに教えていたN先生ぢゃないか!?

ランチを食べながら、旧交を温めた。

それにしても、俺が辞める時はスラッとしていてカッコよかったのに、太ったなぁ!?俺に負けないくらいぢゃないか?まぁ、結婚したらしいから、幸せ太りだな。また縁があったら会おう(^o^)v

N先生と別れ、再びHさんの教室へ。

が、

どこに座っているかわからん。一人ひとりの顔を見ていくわけにはいかないし、何人かの生徒がチラチラこちらを見てくる。

「あの塾長、また来てたよ。スケベそうな目で見てたよ。」

なんて言われたらたまらないので、あきらめて教室を後にした。

奈良文化高校はいろいろとお土産がつく。
2019100814570000.jpg
まずはお酒。
2019100815070000.jpg
梅酒らしい。学校の説明会に行ってお酒がもらえるのはここだけだろう。この梅酒は隣の保険事務所のHさん(奈良文化高校のHさんのお母さんのお友達でもある)にプレゼントした。
2019100814580000.jpg
そうめん。これは自習にいちばんに現れた笠田高校Kさんにプレゼントした。
2019100814570001.jpg
マフィン。俺の今日の朝食になった。美味かった。

奈良文化高校に行けば、道の駅「かつらぎ」に寄りたいが、今回は諦めて、帰りに
2019100813370000.jpg
道の駅「かつらぎ西」でトイレ&タバコ休憩。

ややこしいが道の駅「かつらぎ」は奈良県葛城市の道の駅で、道の駅「かつらぎ西」は和歌山県伊都郡かつらぎ町の道の駅だ。

あかんと思いながら
2019100813510000.jpg
抹茶ソフトクリームを喰らう。

自習に来る生徒のための
2019100814580001.jpg
お土産も用意したぜ(^o^)v


中学生はテスト返しが始まっている。中1に点数を記入させたら、得点を覚えていない生徒もいる。自分の成績に関心のない生徒の成績はどうやって上げたらいいのだろう。

英語は早くも二極化が激しくなってきている。80点以上、90点以上獲っている生徒とそうぢゃない生徒とでは、俺の目から見て、あきらかに授業を受ける表情や態度が違ってきている。まずは、自分の勉強に対する意識や行動を見直し、成績を上げていくにはどうすればいいかを考えて、具体的に行動に移していこう。

君たちが90点を獲りたいと真剣に考えるならば、君たちは90点を獲れる!!
君たちが100点を獲りたいと真剣に考えるならば、君たちは100点を獲れる!!

その力を君たちは持っている。それを引き出そう!!引き出すためには勉強をしなければならない。いっしょに頑張ろう\(*⌒0⌒)b♪

俺も、小テストの内容ややり方、授業の発問の仕方に改善を加えていくつもりだ。勉強の仕方も改めておいおい伝えていくので、まずは、授業をしっかり受けてくれぃ!!



昨日、ブログ上でお呼び出しをしたら、そのうち粉河高校のFさんと智辯学園中学校のK氏が自習に来てくれた。ブログ効果もまんざらではないなと思ったら、2人ともブログは読んでいなかったとさ┐(-。ー;)┌

俺は世界一生徒にブログを読んでもらえない塾長だ(ノд<。)゜。



教室の前の電柱に
2019100814590000.jpg
鳩が2羽。
2019100815000000.jpg
マークとその親なのか、それとも、マークの両親なのか。。。
2019100815040000.jpg
そのうち、1羽がどこかへ行ってまった( ´∀`)/~~