自転車に乗ってどこまでも…… | 和歌山県岩出市の進学塾『MAX』~志の道を歩く(同行何人?)

和歌山県岩出市の進学塾『MAX』~志の道を歩く(同行何人?)

2024年度入試合格速報
和歌山工業高等専門学校 1名
智辯学園中学校 1名
開智中学校 1名
初芝橋本高校 3名
大阪体育大学浪商高校 3名
那賀高校 1名
粉河高校 3名
笠田高校 1名
和歌山高校 1名

こんにちは(* ^ー゜)ノ
岩出市で真面目に指導に取り組んでいる進学塾MAXの塾長小林浩之です(^o^ゞ

昨日は久しぶりぶりの完全オフ。最近自転車通勤を続けていて自転車に目覚めたかもしれない俺。天気もいい休みの日には自転車でどこかに出かけようo(^o^)o

そうさな、手始めに、紀の川河川敷サイクリングロードとやらを走覇してやろうと、勇んで昼前に家を出た。が、腹が減っては戦はできぬ。まずは腹ごしらえ、どこで飯を喰おう!?

久しぶりに山の上カフェ紀泉さんとも思ったが、あそこはママさんが面白くていい人だし、居心地がよすぎてお尻に根がはえるかもしれないから今回はパス(ごめんなさい!近々絶対行きます!!)。

そうや、せっかく河川敷をサイクリングするんやから、コンビニで弁当買って景色のいいとこで喰ったらええんや(^.^)b

と、国道に向かって自転車を走らせたら、

ガーン( ̄□ ̄;)!!
2019042112130000.jpg
デイリーヤマザキが潰れてなくなっている!!(゜ロ゜ノ)ノ

い、いつの間に……

仕方がないから、オークワで食料、水、タバコを調達して、
2019042112350000.jpg
サイクリングロード入り口へ。

こちらの
2019042112350001.jpg
岩出橋方面は先日走ったので、今回は
2019042112350002.jpg
和歌山市方面へ。

オイラのポンコツな身体と同じくポンコツな自転車でどこまで行けるかわからないけれど、一つひとつ、橋を目標にして頑張ろうo(`^´*)

ってことで、
2019042112430000.jpg
川辺橋が見えてきたぞ( ・∇・)

ついでに
2019042112440000.jpg
山の写真も撮っておこっと(^.^)b

サイクリングサイクリング♪ヤッホーヤッホー♪

2019042112540000.jpg
紀の川河口まで13km。自宅~塾の1.5往復くらいか。それくらいなら行けちゃうんぢゃないのo(^o^)o

ちなみに、同じ地点で
2019042112540001.jpg
橋本まで47km。
え!?このサイクリングロードって橋本まで続くの?
そうなんだ。
でも、今日は和歌山市方面を目指している。13kmくらいなら今日、行っちゃうよ!?

と・こ・ろ・が……

走れども走れども、川が見えやん……。

きっとあのカーブを曲がったら
2019042113480000.jpg
と、必死でペダルを漕いでカーブを曲がっても、
2019042113020000.jpg
見えるのは草藪ばかり……。

まあ、
2019042113020001.jpg
こんなんとか
2019042113030000.jpg
こんなんとか
2019042113520001.jpg
花が咲いてるのは見られるが、

川が見え~~~~~ん!!

んで、虫がビシバシ顔や頭にぶつかってきて、これが結構痛いのねf(^ー^;

途中、トイレもベンチもなく休憩できるとこもない、景色もよくない、どこで飯喰おう!?

って思っていたら、
2019042113460000.jpg
でっかい水門が出てきて、
2019042113060000.jpg
多分、3つ目の橋が見えてきた。

護岸壁の下には釣り師が2人。

川も見えるし、「おっちゃん、何が釣れんの?」って会話しながら飯を喰うのもいいかもね。

と思ったら、2人の釣り師が揃って川の中に立ち●●●を始めやがった。しかも、1人は★★★★が俺に見えとるがな(`Δ´)

なんでんなもん見ながら飯を喰わなあかんねん!?

と水門を渡って移動。

よく見たら釣り師のと思われる車が2台。こいつら、サイクリングロードを走ってきたんだな。ホンマにマナーの悪い奴らだ。こげな奴らが釣り師のイメージを悪くするのだろう┐(-。ー;)┌

ま、何はともあれ、さっきまでと比べたら
2019042113190000.jpg
景色はよい( ̄▽ ̄)b
2019042113100000.jpg
水上をボートが走っていく。
2019042113100001.jpg
MAX号も記念撮影(^-^)v

ってことで、護岸壁に腰かけてお昼ご飯(*^¬^*)

上空には鳶が舞い、地上ではカラスが何かを漁っている。

ここで鳶が襲ってきて唐揚げの一つも奪って飛んでいったらおもろいブログネタになるのにな。んでもって格闘の末、鳶を取っ捕まえて飼い慣らしたら『こばやんの鳶調教日記』なんて新しいブログができるのに。

なんてアホなことを考えながら、無事に昼食終了(^o^ゞ

しばし、無心に川面を眺める(-.-)y-゜゜゜

さて、この後どうしよう!?

実は体力が尽きる前に気力が萎えた。この後も藪しか見えないサイクリングロードが続くのなら、これほどつまらないサイクリングもない。

勉強も同じだな。あのカーブの向こうに素晴らしい景色があるに違いないと思い、そして、実際にあるから、続けられる。俺も、生徒たちに明るい希望や素晴らしい景色を見せながら指導ができるよう頑張ろうo(`^´*)

というわけで、Uターンf(^ー^;

帰りの風景。
2019042114040000.jpg
あいつらも進入禁止のところから河川敷に乗り入れたならず者らしい(`Δ´)

途中、川辺の湯の前で脱出口を見つけたので、サイクリングロードから一般道へ。


2019042114090000.jpg
さぎのせ公園。たくさんの親子連れで賑わっている。こっちのほうが楽しかったかもね(o^o^o)
2019042115550000.jpg
このローソンに心当たりがある人は手を上げて(^ー^)ノ

最後に再びオークワに寄って
2019042115550001.jpg
『剣と紅戦国の女領主・井伊直虎』


2019042115550002.jpg
『BiCYCLE CLUB』

という雑誌を買った。

さて、小林はこのまま自転車にハマるのでしょうか!?


嗚呼、腰が痛い(>_<)

こりゃ、もっと体力と筋力を鍛えなきゃダメだなヾ(@゜▽゜@)ノ