他人ごとではないイベントでの食べ物販売
2023年に東京ビッグサイトで開催されたイベント「デザインフェスタ」
出店した焼き菓子店のマフィンを食べた人が体調不良を訴えた事件を覚えていますか?
デザフェスに出店するようなお店でさえ衛生管理については無知なものです。
どんな事件か振り返ってみましょう。
マフィンを食べた人が腹痛、嘔吐、下痢の健康被害を訴える
2023年11月11日、12日に東京ビッグサイトで行われた「デザフェス」で、東京・目黒区にある焼き菓子店が出店。
そこで販売されたマフィンが
「糸を引いている」
「納豆の味がする」
とSNSやニュースで話題になりました。
厚生労働省はリコール対象事案として公表、2日間で販売した「栗マフィン」など9種類約3,000個が回収対象。
マフィンを食べた人に腹痛、嘔吐、下痢などの健康被害が出ていました。
なお、このケースでは
「喫食により重篤な健康被害または死亡の原因となり得る可能性が高い食品」
とされていて、O157やフグ毒、毒キノコと同様な危険なマフィンとなっていました。
食中毒は知らないと防げない
食品衛生について知識があれば、「5日から製造」というのはまったく考えられないことです。
私は飲食店の指導経験もありますので、保健所の講習は毎年受けていました。
知らないって恐ろしいですね。
衛生管理は、個人はほとんどやっていないでしょう。
イベントに出展されるお菓子屋さんはぜひ、衛生に関する勉強をしてくださいね。
最後に食中毒の事例を挙げておきますので参考にしてください。
食品衛生なんでも相談室サイトより