飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中 -13ページ目

飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思源とは中国語の四字熟語で、
水を飲んで、その源に感謝の気持ちを抱くということです。

お世話になっている日本で、
生まれ育った台湾の良さを伝えていくことをライフワークにしています。

「而立」は『論語』に由来した言葉で、「吾十五にして学に志し、三十にして立つ」という孔子の自伝句から取りました。

半年以上をかけて準備した「而立の年 茶の写真展」は無事開催し、終了しました。延べ百名の来場者数がとても嬉しかったです。


茶を志してきた5年間の軌跡に辿った写真展です。


5年という長くもない茶の道のりに、沢山の方に暖かく見守っていただいていると実感し、改めて茶にまつわるご縁の素晴らしさを感じています。


まずは入り口でこの展示の経緯を「はじめに」で綴ってから、「茶に出逢う」コーナーで、これまでの茶をめぐる感動的なシーンを展示しました。




茶農家さんと茶施設の研究員さん、日本茶の先生の計5名による「友人の茶」コーナーも設けていました。



「茶で出逢った人たち」コーナーで素敵なご縁の数々。



最後は中2階に上がっていただき、これまでの活動の写真とともに、この展示の締めくくりとなるメッセージ「今までありがとう、これからもよろしく」を伝えたかったです。


最終日にいただいた花を眺めて、この展示にも別れを告げようと、ふと思いました。

5日間の会期、沢山ご覧になっていただき、また素敵なご縁に恵まれて、いいエネルギーも得たと思います。それを茶に還元できるよう、これからも頑張っていきたいです。



中2階への階段でシャッターを押していた私を、茶席のお客様に撮っていただいた1枚です♪

写真の勉強も茶の勉強とともにしていくつもりですが、茶を軸にしている私は、それと関連している表現を楽しくやっていきたいと思います。

時々課題も多い気がしますが、一つずつクリアしていきたいと考えています。

写真企画室ホトリさん、茶席を設けていただいた方々、ご来場の皆さま、ありがとうございました!30代も、引き続きよろしくお願い申し上げます☆

年末に告知した「而立の年 茶の写真展」の茶席・イベントを数回に分けて紹介していきます。 この記事で最終日(2/11、月・祝)のクロージングパーティに込める思いを綴ります。

 

211日(月・祝)

クロジングパーティー 茶と写真・味覚と視覚にまつわる

1人様 2500円(食・茶・酒)

17時~19時半

3名催行

※5年以内の大切な写真を1枚プリントアウトして持参してください(プチワークショップ用)

 
日本に来て早くも6年が経ちました。
 
今回の写真展を企画したきっかけは、会期中で30歳になることです。25歳より大学院に入って、茶文化の研究を続けていながら、台湾茶の淹れ手・語り手としても活動してきました。
 
このブログのタイトル「飲水思縁」でもありますように、茶を飲みながら、茶を通して恵まれたご縁を日々吟味しています。それらのご縁から連なった軌跡を写真という表現で展示しようと、去年中にふと思いつきました。運がよく、沢山の友人の支持を得て、開催する運びとなります。
 
まだ勉強の身でもありますが、今回のクロージングパーティで研究の茶文化の話し・台湾茶に対する思いのプチトークも予定しております。また、会費を徴収することは、私ルハンが美味しく感じたもののシェアもその場でしたいと思います!
 
味覚の体験や、嗜好から心と思想へのアプローチをしてみたく思いますが、最終日のパーティではそれを実験できる場にできたら嬉しいです。

 

 

また、クロージングパーティに参加いただく方に、一つお願いを申し上げたいですが、お手元にある5年以内の写真で、大切な一枚をプリントアウトして持参していただけますか?

 

そこでプチワークショップも開きたいと思います!

 

クロージングパーティは味覚と視覚の世界へのお誘いです。お申し込みの方、会期まで一週間となったので、なるべくキャンセルのないよう、お申し込みいただけたらありがたいです。

 

パーティ開催の有無は初日7日にまた告知いたします。無事開催できますように!

 

※(2.7時点)催行人数に達していないため、パーティー開催を中止にいたしました。

 展示は最終日となるので、是非ふらりとご来場ください!

 

imageimage

 

*而立の年 茶の写真展*

 
「われ十五にして学に志し、三十にして立つ」
ーー『論語』
 
 
台湾出身のルハンと申します。
25歳より茶を志してきました。
 
巡り会えた茶友の写真作品も迎えて、
東京在住5年間の数々なキセキを展示します。
 

*而立の年 茶の写真展*

日時:2019.2.7(木)-11(月・祝)13-20時 
場所:写真企画室ホトリ(台東区浅草橋5-2-10)
入場無料・会期中無休
 
会期中に先輩方・仲間による茶席も設けていただきます。
 

また会期中は茶葉・写真・木月製作の茶道具を販売する予定です。

沢山のご来場を心よりお待ちしております!