空白と再び高円寺生活 | 飲水思縁〜台湾茶・文人喫茶文化研究

飲水思縁〜台湾茶・文人喫茶文化研究

飲水思源とは中国語の四字熟語で、
水を飲んで、その源を感謝の気持ちで考えるとのことです。
あえて「縁」の字に置き換えて、
お茶を飲みながら、恵まれた茶と縁に感謝します♪

今年の4月上旬に2年ぶりに再び来日しました。

そして気が付けば、ブログで1年3か月もの空白時間を作ってしまいました。

 

前回の投稿(2021年3月)の後に、台北で一コマの茶講座(3月下旬)とマルシェにブース出店(4月中旬)を経て、私は実家近所の日本人経営の洋食居酒屋に勤めていました。フルタイム勤務とアルバイトを合わせたら、ちょうど1年ほどいました。
 
ブース出店と洋食居酒屋勤務をきっかけに、飲水思縁水出し茶の商品も台北で細々と打ち出してみました。

 

 

 ▲居酒屋の舞台役者でもある同僚と。

 

中学校の通学道・楽利路にある職場だった北村家くるみ小料理屋は家、家庭料理がコンセプトの可愛いお店でした。厨房で11年間働いてきたオーナーさんのご両親の姿は、振り返ってみると一番感動的なものでした。

 

洋食のデミグラスソースを日々煮込んだ70代のお父さんと、強度の高い厨房仕事に立って気配りをしながらスタッフたちを支えていた60代後半のお母さんがいました。

 

そして、10名ほどのカウンター席もあり客と近かった距離感でサービスしたり、役者さんばかりが同僚で表現者に囲まれた環境に恵まれたりして、1年間の居酒屋勤務で勉強になった数々のシーンは身体感覚として記憶されています。

 

 ▲旧正月に無事生活での花アレンジ体験☆

 

台北にいた2年間は呉興街の無事生活にも色々お世話になりました。

 

花の教室、茶館と教室、ギャラリーの併設、活版印刷で経営者一家の三姉妹と80代のお父さんが分業してやっていました。

 

 

2回ほど講座の開催を叶えてくださったりして、付き合っていくうちに無事生活一家の懐の深さを見習っていました。

 

 ▲好奇心旺盛な母と無事生活に尋ねた時。

 

それから、大学時代から知り合ってきたアーティストの親友が2人います。

 

台湾に帰国したおかげで、2人の親友の活動を直に参加できたのは貴重な体験として残りました。

 

 

その一人はシン。

 

去年末、彼女が台中でのレジデンスビレッジの展示風景を見に行きました。

 

メインの展示は日々同じ作業を繰り返す日常という時間軸を大切にしていました。展示にお茶を添えて、思いを巡らしました。

 

展示の直前に、勉強家のシンと活版印刷の職人先生との会話をそばで聞いていたことがあり、お2人の文字と印刷の行為への愛の深さが伺えたのもその背景にある日々の蓄積という努力の惜しまなさは想像されます。

 

 ▲体験型の舞台に参加した時に会ったWei Lingのご家族。

 

もう1人、アーティストと舞台芸術のギャラリストとして両立した親友、Wei Lingがいます。つい最近、ご主人はめでたくコンテンポラリーダンス研究で博士号を取得したようです。

 

彼女の影響を受けて、即興ダンスのパフォーマンスも見るようになり、素晴らしい先生にも出会って、即興ダンスの方法を通して、その時点の自分の体に起きている問題を見つめようとしていました。

 

いつも会っていくと、他人のことを身の上に起きたかのような彼女の暖かい眼差しと淡々とした行動のバランスの良さに癒されます。丁寧な暮らしぶりとご家庭、お仕事の両立に頑張っている彼女の姿に尊敬も感じています。

 

 ▲ある日の廸化街にある滋養製菓の最中。

  努力家の先輩の話を伺えたのは私にとって、記念すべき1日でした。

 

 ▲一時期すっかり通い詰めた台北の癒し系カフェ、日翼珈琲。

 

 ▲中正紀念堂の中の絶景スポット☆

 

これらの思い出とともに、今の私は再び高円寺生活に戻りました。

 

最近になって、自分の改善すべきところを距離を保ちながら見ることができました。2年前、帰国寸前だった時は悔しい気持ちばかりでしたけど、今から見ると、あの時にがむしゃらに走り続けた自分がいてこそ、そこから通過して拾えなかったものを今、手を伸ばして拾って吟味できるようになりました。

 

 ▲3年前の座の市へ出店したショット。

 

 

高円寺生活と茶文化研究の再開は、自らの心を磨いていけるプロセスです。

 

日々、目標に向かって、着実に歩んでいきます。

 

 

ランキングに参加しております。

よろしければ、応援クリックお願いいたします!

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村